処方薬
ピトレシン注射液20
ピトレシン注射液20の基本情報
ピトレシン注射液20の概要
商品名 | ピトレシン注射液20 |
---|---|
一般名 | バソプレシン注射液 |
薬価・規格 | 551.0円 (20単位1管) |
薬の形状 |
注射薬 > 液剤 > 注射液
![]() |
製造会社 | ファイザー |
YJコード | 2414402A1035 |
レセプト電算コード | 620009273 |
ピトレシン注射液20の主な効果と作用
ピトレシン注射液20の用途
ピトレシン注射液20の副作用
※ 副作用とは、医薬品を指示どおりに使用したにもかかわらず、患者に生じた好ましくない症状のことを指します。
人により副作用の発生傾向は異なります。記載されている副作用が必ず発生するものではありません。
また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。
主な副作用
過敏症、発疹、蕁麻疹、潮紅、心筋虚血、心室性期外収縮、冠動脈攣縮、血管攣縮、胸痛、徐脈、不整脈
起こる可能性のある重大な副作用
ショック、横紋筋融解症、筋肉痛、脱力感、CK上昇、血中ミオグロビン上昇、尿中ミオグロビン上昇、急激な腎機能悪化、心不全、心拍動停止、精神錯乱、昏睡、水中毒、重篤な低ナトリウム血症、中心性橋脱髄症、不可逆性の中枢性神経障害、無尿、心室頻拍、torsades de pointes
上記以外の副作用
動悸、体温下降、血圧上昇、気管支攣縮、呼吸困難、喘鳴、頭痛、めまい、失神、不安、嗜眠、振戦、悪心、嘔吐、下痢、腹痛、排便切迫、おくび、鼓腸、腹鳴、腸管痙攣、子宮収縮、月経過多、乏尿、衰弱、体重増加、皮膚蒼白、皮膚壊死、悪寒、発熱、発汗
ピトレシン注射液20の用法・用量
- 〈下垂体性尿崩症〉通常、成人にはバソプレシンとして1回2~10単位を必要に応じて1日2~3回皮下又は筋肉内注射する
- なお、年齢、症状に応じ適宜増減する
- 〈下垂体性又は腎性尿崩症の鑑別診断〉通常、成人にはバソプレシンとして5~10単位を皮下又は筋肉内注射するか、0.1単位を静脈内注射し、その後尿量の減少が著しく、かつ尿比重が1.010以上にまで上昇すれば、バソプレシン反応性尿崩症が考えられる
- なお、年齢、症状に応じ適宜増減する
- 〈腸内ガスの除去(鼓腸、胆のう撮影の前処置、腎盂撮影の前処置)〉通常、成人にはバソプレシンとして5~10単位を皮下又は筋肉内注射する
- なお、年齢、症状に応じ適宜増減する
- 〈食道静脈瘤出血の緊急処置〉通常、成人にはバソプレシンとして20単位を5%ブドウ糖液など100~200mLに混和し、0.1~0.4単位/分の注入速度で持続的に静脈内注射する
- なお、年齢、症状に応じ適宜増減する
※ 実際に薬を使用する際は、医師から指示された服用方法や使用方法・回数などを優先して下さい。
ピトレシン注射液20の使用上の注意
病気や症状に応じた注意喚起
- 以下の病気・症状がみられる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
患者の属性に応じた注意喚起
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
年齢や性別に応じた注意喚起
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください