オランザピン錠5mg「KN」の基本情報
オランザピン錠5mg「KN」の概要
商品名 | オランザピン錠5mg「KN」 |
---|---|
一般名 | オランザピン5mg錠 |
薬価・規格 | 24.1円 (5mg1錠) |
薬の形状 |
内用薬 > 錠剤 > 錠
|
製造会社 | 小林化工 |
ブランド | オランザピン錠2.5mg「KN」 他 |
YJコード | 1179044F2068 |
レセプト電算コード | 622492801 |
識別コード | オランザピンKN5 |
オランザピン錠5mg「KN」の主な効果と作用
- 吐き気や嘔吐をおさえるお薬です。
- 脳内の
神経伝達物質 の働きをよくし、ゆううつで落ち込んだ気分、意欲や行動の低下している状態を改善する働きがあります。 - 強い不安や緊張感をやわらげ、心の病気で起きる幻覚、妄想などをおさえるお薬です。
- 不安や緊張などの精神の不安定な状態をおさえる働きがあります。
- 薬などにより起こる強い吐き気や嘔吐をおさえる働きがあります。
オランザピン錠5mg「KN」の用途
オランザピン錠5mg「KN」の副作用
主な副作用
糖尿病、口渇、頻尿、筋強剛、脱水症、ジスキネジー、便秘、血栓、過敏症、興奮、不眠
起こる可能性のある重大な副作用
高血糖、糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡、致命的経過、低血糖、脱力感、倦怠感、冷汗、振戦、傾眠、意識障害、低血糖症状、悪性症候群、Syndrome malin、無動緘黙、強度筋強剛、脈拍変動、血圧変動、発汗、発熱、血清CK上昇、CK上昇、血清CPK上昇、CPK上昇、白血球増加、ミオグロビン尿、腎機能低下、高熱が持続、呼吸困難、循環虚脱、脱水症状、急性腎障害、肝機能障害、黄疸、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、Al-P上昇、痙攣、強直間代性痙攣、部分発作、ミオクロヌス発作、遅発性ジスキネジー、不随意運動、口周部不随意運動、横紋筋融解症、筋肉痛、血中ミオグロビン上昇、尿中ミオグロビン上昇、麻痺性イレウス、腸管麻痺、食欲不振、悪心、嘔吐、著しい便秘、腹部膨満、腹部弛緩、腸内容物うっ滞、無顆粒球症、白血球減少、肺塞栓症、深部静脈血栓症、静脈血栓症、血栓塞栓症、息切れ、胸痛、四肢疼痛、浮腫、薬剤性過敏症症候群、発疹、リンパ節腫脹、好酸球増多、異型リンパ球出現、遅発性の重篤な過敏症状、ヒトヘルペスウイルス6再活性化、HHV-6再活性化、ウイルス再活性化
上記以外の副作用
不安、眩暈、ふらつき、頭痛、頭重、抑うつ状態、易刺激性、自殺企図、幻覚、妄想、脱抑制、構音障害、性欲亢進、躁状態、立ちくらみ、感覚鈍麻、下肢静止不能症候群、独語、記憶障害、知覚過敏、違和感、意識喪失、空笑、会話障害、もうろう状態、健忘、焦燥、しびれ感、吃音、錐体外路症状、アカシジア、静座不能、ジストニア、パーキンソン病徴候、歩行異常、嚥下障害、眼球挙上、ブラジキネジア、動作緩慢、舌の運動障害、運動減少、血圧低下、動悸、起立性低血圧、血圧上昇、頻脈、徐脈、心室性期外収縮、心房細動、心電図QT延長、食欲亢進、嘔気、胃不快感、下痢、胃炎、流涎過多、腹痛、胃潰瘍、口角炎、黒色便、痔出血、膵炎、白血球増多、貧血、リンパ球減少、赤血球減少、好中球増多、血小板減少、ヘモグロビン減少、血小板増多、好中球減少、好酸球減少、赤血球増多、単球減少、単球増多、ヘマトクリット値減少、プロラクチン上昇、月経異常、プロラクチン低下、乳汁分泌、乳房肥大、甲状腺機能亢進症、LDH上昇、総ビリルビン上昇、ウロビリノーゲン陽性、総ビリルビン低下、肝炎、BUN低下、蛋白尿、尿沈渣異常、腎盂炎、クレアチニン低下、BUN上昇、排尿障害、尿閉、尿失禁、そう痒症、顔面浮腫、蕁麻疹、小丘疹、光線過敏症、血管浮腫、代謝異常、トリグリセリド上昇、コレステロール上昇、高脂血症、尿糖、高尿酸血症、カリウム低下、カリウム上昇、ナトリウム低下、総蛋白低下、水中毒、ナトリウム上昇、クロル上昇、トリグリセリド低下、クロル低下、鼻閉、嚥下性肺炎、鼻出血、体重増加、体重減少、ほてり、転倒、骨折、腰痛、アルブミン低下、低体温、眼のチカチカ、A/G比異常、肩こり、グロブリン上昇、霧視感、脱毛症、関節痛、持続勃起、離脱反応
オランザピン錠5mg「KN」の用法・用量
- 1.統合失調症:オランザピンとして5~10mgを1日1回経口投与により開始する
- 維持量として1日1回10mg経口投与する
- なお、年齢、症状により適宜増減する
- 但し、1日量は20mgを超えない
- 2.双極性障害における躁症状の改善:オランザピンとして10mgを1日1回経口投与により開始する
- なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日量は20mgを超えない
- 3.双極性障害におけるうつ症状の改善:オランザピンとして5mgを1日1回経口投与により開始し、その後1日1回10mgに増量する
- なお、いずれも就寝前に投与することとし、年齢、症状に応じ適宜増減するが、1日量は20mgを超えない
- 4.抗悪性腫瘍剤(シスプラチン等)投与に伴う消化器症状(悪心、嘔吐):他の制吐剤との併用において、オランザピンとして5mgを1日1回経口投与する
- なお、患者の状態により適宜増量するが、1日量は10mgを超えない
オランザピン錠5mg「KN」の使用上の注意
病気や症状に応じた注意喚起
- 以下の病気・症状がみられる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
患者の属性に応じた注意喚起
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
年齢や性別に応じた注意喚起
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
オランザピン錠5mg「KN」の注意が必要な飲み合わせ
薬剤名 | 影響 |
---|---|
肝毒性のある薬剤による治療中 | 肝障害を悪化 |
血圧降下剤 | 眩暈、頻脈、起立性低血圧 |
アドレナリン<アナフィラキシーの救急治療に使用する場合を除く> | 作用を逆転させ重篤な血圧降下 |
中枢抑制剤 | 中枢神経抑制作用 |
バルビツール酸誘導体 | 中枢神経抑制作用 |
エタノール摂取 | 相互に作用を増強 |
抗コリン作用を有する薬剤 | 腸管麻痺等の重篤な抗コリン性の毒性が強く現れる |
抗コリン性抗パーキンソン病薬 | 腸管麻痺等の重篤な抗コリン性の毒性が強く現れる |
フェノチアジン系薬剤 | 腸管麻痺等の重篤な抗コリン性の毒性が強く現れる |
三環系抗うつ剤 | 腸管麻痺等の重篤な抗コリン性の毒性が強く現れる |
ドパミン作動薬 | ドパミン作動性の作用が減弱 |
レボドパ | ドパミン作動性の作用が減弱 |
フルボキサミン | 本剤の血漿中濃度を増加 |
シプロフロキサシン | 本剤の血漿中濃度を増加 |
カルバマゼピン | 本剤の血漿中濃度を低下 |
オメプラゾール | 本剤の血漿中濃度を低下 |
リファンピシン類 | 本剤の血漿中濃度を低下 |
ベンゾジアゼピン系化合物 | 死亡 |
飲食物との組み合わせ注意
- アルコールを含むもの