EP2受容体作動薬
眼球内部の圧力(眼圧)を上昇される要因となる房水(眼房水)の排出(流出)を促進することで、眼圧降下作用をあらわし緑内障を治療する薬

EP2受容体作動薬の解説

EP2受容体作動薬の効果と作用機序

  • 眼圧上昇の原因となる房水(眼房水)の流出を促進することで眼圧を低下させる薬
    • 緑内障は眼の中の圧力(眼圧)が高くなり、視野が狭くなるなどにより眼が見えづらくなる
    • 眼圧が高くなる要因として房水(眼房水)という体液の循環がうまくいっていないことなどがあり、房水の排出(流出)にEP2受容体というものが関わる
    • 本剤はEP2受容体を刺激することで、房水流出促進作用をあらわす

EP2受容体作動薬の薬理作用

緑内障は、眼球内部の圧力(眼圧)が高くなり、視神経が障害され、眼が見えづらくなったり視野の欠損などがあらわれる目の病気。眼圧上昇の主な要因としては、眼球を満たす房水(眼房水)という体液が、過剰に産生されたり、うまく排出(流出)されないことなどがある。

房水の流出には主に2つの経路があり、ひとつは線維柱帯を通ってシュレム管に入り上強膜静脈から眼外へ排出される線維柱帯流出路。もうひとつは虹彩根部及び毛様体筋を経て上毛様体腔及び上脈絡膜腔に入り、強膜から眼外へ排出されるぶどう膜強膜流出路となる。体内のプロスタノイド受容体は、房水流出に深く関わる。

本剤(オミデネパグ イソプロピル)はプロスタノイド受容体の中でもEP2受容体へ選択的に結合することでこの受容体を刺激し、線維柱帯流出路及びぶどう膜強膜流出路の2つの経路における房水流出を促進することで眼圧降下作用をあらわす。

EP2受容体作動薬の主な副作用や注意点

  • 眼症状
    • 結膜充血、角膜肥厚、虹彩炎、痛み、刺激感、角膜上皮障害などがあらわれる場合がある
  • 機械類の操作や運転などへの注意
    • 点眼後、一時的に霧視(霧がかかったように見える)、眼の痛みや不快感などがあらわれることがあり、その場合は症状が回復するまで機械類の操作や自動車等の運転は控えるなど十分注意する
  • 本剤と他の緑内障治療薬との併用に関して
    • 本剤とタフルプロスト製剤(主な商品名:タプロス、タプコム)は併用しないこと(禁忌)となっている
      ・併用により眼炎症が高頻度にあらわれることが確認されている
    • タフルプロスト製剤以外の緑内障治療薬との併用の際にも眼炎症性の症状への懸念があり、本剤と併用する場合には注意が必要となっている

EP2受容体作動薬の一般的な商品とその特徴

エイベリス

  • 保存剤含有の有無によって2つの剤形(剤型)がある
  • エイベリス点眼液0.002%(2.5mL点眼液)
    • 未使用の製剤:通常、冷所(遮光、2〜8℃)で保管する
    • 点眼容器開封後の製剤:遮光用投薬袋に入れ、1ヶ月以内であれば室温(1〜30℃)で保管可能(開封後、1ヶ月を経過したものは残液は使用せず廃棄する)
  • エイベリスミニ点眼液0.002%(保存剤非含有)
    • 点眼容器の開封などに関して
      ・開封時の容器破片除去のため、使用の際は、最初の1~2滴は点眼せずに捨てること
      ・保存剤を含有しないため、開封後は1回きりの使用とし、残液は廃棄すること
    • アルミピロー包装の開封などに関して
      ・アルミピロー包装開封前:通常、冷所(遮光、2〜8度)で保管する 
      ・アルミピロー包装開封後:添付の遮光用投薬袋に入れて 冷所(2~8℃)で保管し、1年以内に使用する(1ヵ月以内であれば室温(1〜30℃)で保管することも可能)