抗トロンボキサンA2薬(抗アレルギー薬)
体内のトロンボキサンA2(TXA2)という物質の働きを阻害し、アレルギー反応などを抑えることでアレルギー性鼻炎や気管支喘息などの症状を改善する薬
同義語:
トロンボキサンA2阻害薬

抗トロンボキサンA2薬(抗アレルギー薬)の解説

抗トロンボキサンA2薬(抗アレルギー薬)の効果と作用機序

  • 体内のアレルギー反応を抑え、アレルギー性鼻炎気管支喘息などの症状を改善する薬
    • 鼻の粘膜や気管支などでアレルギー反応などを引き起こす物質のひとつにトロンボキサンA2(TXA2)がある
    • TXA2は血管透過性や気管支収縮などに関わり、アレルギー性鼻炎気管支喘息などを引き起こす因子のひとつとなる
    • 本剤は体内のTXA2を阻害する作用(抗トロンボキサンA2作用)をあらわす

抗トロンボキサンA2薬(抗アレルギー薬)の薬理作用

アレルギー性鼻炎は鼻の粘膜でアレルギー反応が生じて、くしゃみ、鼻水などの症状があらわれる。また気管支喘息は主にアレルギーによって気道が狭くなり呼吸がしにくくなる。

体内でアレルギー反応を引き起こす物質のひとつにトロンボキサンA2(TXA2)がある。TXA2は血管透過性などに関わることで鼻などでのアレルギー反応に関わるほか、気管支を収縮させる体内物質であるロイコトリエンなどに関わり気道過敏性の亢進作用などをあらわす。

本剤は体内でTXA2を阻害する作用(抗トロンボキサンA2作用)によって、主にTXA2が引き起こすアレルギー反応を抑え、くしゃみ、鼻水などの症状を改善する。またTXA2の作用を抑える作用により、気道収縮を抑えることで気管支喘息に対する改善効果なども期待できる。

本剤は薬剤によって、TXA2が作用する受容体を阻害したり、TXA2の合成を阻害するなど、抗トロンボキサンA2作用の仕組みが異なる場合がある。

抗トロンボキサンA2薬(抗アレルギー薬)の主な副作用や注意点

  • 消化器症状
    • 吐き気、食欲不振、胃部不快感などがあらわれる場合がある
  • 肝機能障害
    • 頻度は非常に稀である
    • 倦怠感、食欲不振、発熱、黄疸などがみられ症状が続く場合には放置せず、医師や薬剤師に連絡する

抗トロンボキサンA2薬(抗アレルギー薬)の一般的な商品とその特徴

バイナス

  • 主にアレルギー性鼻炎に使用される
  • 本剤の作用に関して
    • TXA2が作用する受容体(TXA2受容体)を阻害して抗トロンボキサンA2作用をあらわす
    • プロスタグランジンD2受容体というものにも関与し、抗炎症作用などをあらわすとされる

ブロニカ

  • 主に気管支喘息に使用される
  • TXA2が作用する受容体を阻害して抗トロンボキサンA2作用をあらわす
  • 顆粒剤があるので、嚥下能力が低下した患者などへのメリットが考えられる

ドメナン

  • 主に気管支喘息に使用される
  • TXA2の産生を阻害して抗トロンボキサンA2作用をあらわす