きんじすとろふぃー(でゅしぇんぬがた、べっかーがた)
筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)
手足を動かす筋肉の組織が徐々に壊れていく筋ジストロフィーの一種
11人の医師がチェック 91回の改訂 最終更新: 2022.07.10

筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)の基礎知識

POINT 筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)とは

手足を動かす筋肉の組織が徐々に壊れていく病気で、ジストロフィン(筋細胞膜の維持に重要な役割を果たしている)というタンパク質が先天的に欠損していることが原因だと考えられています。デュシェンヌ型とベッカー型に大別されます。脳神経内科で診療が行われます。

筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)について

筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)の症状

  • 主な症状
    • 徐々に進行する筋力低下
    • 仮性肥大(ししゃものような形にふくらはぎが太くなる)
    • 関節拘縮(関節が固まる)
    • ガワーズ徴候(膝に手をつかないと立ち上がれない)
    • 歩行障害
    • 呼吸機能低下
    • 心臓機能低下
  • デュシェンヌ型では、5歳頃から運動機能が徐々に低下し、10歳頃に歩行が困難になる
  • 20歳ほどになると呼吸に使う筋肉が衰えてしまい、うまく呼吸できなくなる
    • 呼吸をサポートしてくれる人工呼吸器を使って呼吸する
  • ベッカー型デュシェンヌ型に比べ症状が軽く、症状が出る時期も遅い

筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)の検査・診断

  • 血液検査:筋肉の壊れ度合いを調べる
  • 画像検査:
    • 胸部レントゲンX線写真)検査:脊椎の曲がり方や心不全(心拡大)の有無を調べる
    • 胸部CT検査心不全(心拡大)の有無などを調べる
    • 心電図検査不整脈が出ることがある
  • 針筋電図:筋肉に針を刺して、どの程度筋肉が動こうとしているのかを調べる
  • 遺伝子検査:遺伝子異常がないか調べる
    • 確定診断に役立つ
  • 生検:筋肉が壊れている原因を調べる
    • 筋肉の一部を採取し、顕微鏡にて確認する事で確定診断をすることができる
    • 筋力の衰える他の疾患も同時に検査できる

筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)の治療法

  • 主な治療(完治が望める治療法は見つかっていない)
    • 薬物治療
      • 進行を遅らせるためにステロイド薬が用いられる
      • ビルトラルセン(ビルテプソ®)という薬が2020年から使えるようになった
    • リハビリテーション
      • 筋力トレーニングや日常生活の動作を訓練し、症状の進行を遅らせる
      • リハビリテーションに取り組むことで、精神賦活化(やる気向上、QOL上昇)が期待できる
  • デュシェンヌ型の長期的な経過
    • 10歳頃で歩行困難となり車椅子生活となる人が多い
    • 以前は20歳前後で心不全呼吸不全となり死亡すると言われていたが、非侵襲的人工呼吸器(NPPV)などの医療機器の進歩により生命予後は良くなっている

筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)が含まれる病気

筋ジストロフィー(デュシェンヌ型、ベッカー型)のタグ

診療科
からだ