センナ錠I - 基本情報(効果・効能、用法・用量、副作用など) | MEDLEY(メドレー)
センナ錠I

センナ錠Iの基本情報

センナ錠Iの概要

商品名 センナ錠I
薬のタイプ 内服 / 指定第2類
製造会社 井藤漢方製薬
販売会社名 井藤漢方製薬

センナ錠Iの特徴

センナ錠Iは、生薬センナ葉を飲みやすい錠剤にした製品です。センナ葉に含まれる成分センノシドが大腸で腸内細菌の働きを受け、レインアンスロンという代謝物となり、大腸を刺激することからぜん動運動を高めます。腸内で硬くなった便を軟らかくし、自然に近いお通じを誘います。

センナ錠Iの効果・効能

便秘便秘に伴う次の症状の緩和:頭重、のぼせ、肌あれ、吹出物、食欲不振(食欲減退)、腹部膨満、腸内異常醗酵、痔。

センナ錠Iの構成成分

6錠中 (局)センナ末750mg

センナ錠Iの用法・用量

次の量を1日1回就寝前又は空腹時に服用すること。
成人(15歳以上):1回3~6錠。
1日1回服用。
1.定められた用法・用量を厳守すること。
2.初回は最小量を用い、便通の具合や状態をみながら少しずつ増量又は減量すること。

センナ錠Iの主な副作用

1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
 (3)本人又は家族がアレルギー体質の人。
 (4)薬によるアレルギー症状を起こしたことがある人。
 (5)次の症状のある人。はげしい腹痛、吐き気、嘔吐
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
   〔関係部位〕   〔症  状〕
    皮膚    : 発疹発赤、かゆみ
    消化器   : はげしい腹痛、吐き気・嘔吐
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
  下痢
4.1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること

センナ錠Iの添付文書

PDFファイルを開く

※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りません。予めご了承ください。