肩関節周囲炎(五十肩)に関連する診療科の東大和市の病院・クリニックの検索結果

※整形外科等の診療科を標榜する医療機関を自動で取得・表示しています。 いずれの医療機関でも初期診療や適切な他病院の紹介は原則可能ですが、ご希望の診療内容が受けられるかどうかは医療機関にお問い合わせください。
  • 医療法人社団桐育会今井医院

    診療科:内科 外科 消化器内科 整形外科 皮膚科
    〒2070014 東京都東大和市南街5-36-8
    042-561-3753
    西武拝島線 東大和市駅下車 徒歩8分

    内科 診療時間

    09:00-12:00
    15:00-18:00
  • 医療法人社団昭美会 新城医院

    診療科:外科 整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科
    〒2070023 東京都東大和市上北台3-446-15
    042-565-3161
    多摩都市モノレール 桜街道駅下車 徒歩7分 / 西武拝島線 玉川上水駅下車 徒歩12分 / 村...

    外科 診療時間

    09:00-12:30
  • 診療科:内科 整形外科 リハビリテーション科
    〒2070023 東京都東大和市上北台1-2-14 上北台メディカルビル2F・3F
    042-567-8250
    多摩都市モノレール 上北台駅下車 徒歩1分

    内科 診療時間

    09:00-12:30
    16:00-19:00
  • 杉岡整形外科

    診療科:整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科
    〒2070013 東京都東大和市向原6-1201-17-3F
    042-565-4688
    西武拝島線 東大和市駅下車 徒歩3分 武蔵野線 新小平駅下車 徒歩1分 都営バス:新小平駅~東...

    整形外科 診療時間

    09:00-12:30
    15:00-18:00
  • 堤整形外科医院

    診療科:整形外科 外科 皮膚科
    〒2070004 東京都東大和市清水6-1176
    042-563-4351
    西武新宿線 久米川駅下車 徒歩30分 久米川駅~立川北口行き: 東京街道団地下車徒歩1分 西武...

    整形外科 診療時間

    09:00-12:00
    15:00-18:00
  • むさしやまと整形外科

    診療科:整形外科 リウマチ科 リハビリテーション科
    〒2070004 東京都東大和市清水3-800-1 レベルエイト2F
    042-590-4970
    西武多摩湖線 武蔵大和駅下車 徒歩3分 / 西武新宿線 東村山駅下車 / 西武バス 立35(東...

    整形外科 診療時間

    09:00-12:00
    15:00-18:00
  • 診療科:糖尿病・内分泌内科 脳神経内科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科 外科 脳神経外科...
    〒2070014 東京都東大和市南街1-13-12
    042-562-1411
    西武拝島線 東大和市駅下車 / バス停1 都営バス 青梅車庫行き 東大和病院前下車 徒歩0分 ...

    糖尿病・内分泌内科 診療時間

    09:00-11:00
    14:00-15:00
  • 診療科:内科 神経内科 外科 整形外科 小児科 眼科 耳鼻いんこう科 精神科 歯科 リハビリ...
    〒2070022 東京都東大和市桜が丘3-44-10
    042-567-0222
    西武拝島線 玉川上水駅下車 徒歩4分 / 多摩都市モノレール 玉川上水駅下車 徒歩4分

    内科 診療時間

    13:00-16:00

東京都東大和市の町域から肩関節周囲炎(五十肩)に関係する診療科のある病院・クリニックを探す

肩関節周囲炎(五十肩)が心配な方

肩関節周囲炎は、四十肩や五十肩とも呼ばれますが、年代を問わず起こる病気です。腕を上げようとする動作で痛みが生じ、徐々に肩関節の動く範囲が狭まって凍結肩と呼ばれる状態に移行してしまいます。

ご自身の症状が肩関節周囲炎でないかと心配になった時、まずは整形外科のクリニックを受診されることをお勧めします。整形外科で診療をする典型的な疾患です。ただし日常動作の最中ではなく、スポーツや交通事故で強い衝撃を受けたタイミングでの発症であれば、他の疾患の可能性も考えられます。肩関節周囲炎であればクリニックで対応が可能ですが、もし腱板断裂や肩周囲の骨折で手術が必要そうな場合には、レントゲンやその他行わ...

肩関節周囲炎(五十肩)でお困りの方

肩関節周囲炎の場合、痛み止め(内服薬、塗り薬、湿布)で痛みを和らげたり、肩関節への注射やブロック注射が行われたりします。また、そのままにしておくと肩関節の動かせる範囲が狭くなったままになってしまうため肩のストレッチや体操も重要です。痛みが発症した直後は避けるべきですが、痛みが改善してきながらも肩の動かせる範囲が狭まっているタイミングでは、積極的にストレッチや肩の運動を行います。肩を温めて血行を良くすることも有効です。ただし痛みを押して過剰に行うとかえって病状を悪化させますので、担当医の指導を受けた上で行うことをお勧めします。このような運動療法を行いながら、半年から1年かけて、あるいは数年...

東京都東大和市の肩関節周囲炎(五十肩)に関連する診療科の病院・クリニック8件の一覧です。診療科、土曜・日曜診療、予防接種などの条件で病院・クリニックを検索できます。