全身性エリテマトーデス(SLE)に関連する診療科の大阪市平野区喜連西の病院・クリニックの検索結果

※アレルギー・膠原病科等の診療科を標榜する医療機関を自動で取得・表示しています。 いずれの医療機関でも初期診療や適切な他病院の紹介は原則可能ですが、ご希望の診療内容が受けられるかどうかは医療機関にお問い合わせください。
  • 森脇耳鼻咽喉科

    診療科:耳鼻いんこう科 アレルギー科
    〒5470026 大阪府大阪市平野区喜連西4-7-33 インペリアルカーサ1階
    06-6700-6400
    谷町線喜連瓜破駅から徒歩4分 / --から喜連西池前 / 大阪市バス喜連西池バス停前

    耳鼻いんこう科 診療時間

    08:30-12:00
    15:30-19:00
  • 診療科:リウマチ科 リハビリテーション科 整形外科
    〒5470026 大阪府大阪市平野区喜連西4-5-16
    06-6705-0015
    谷町線喜連瓜破駅から徒歩7分 / 長居公園通りのしまむらの横を左折し、キリン堂の横

大阪府大阪市平野区のほかの町域から全身性エリテマトーデス(SLE)に関係する診療科のある病院・クリニックを探す

全身性エリテマトーデス(SLE)が心配な方

全身性エリテマトーデス(SLE)では、発熱や皮膚の赤み、関節の腫れ、痛みといった症状が典型的です。

ご自身がSLEでないかと心配になった時、最初に受診するのは膠原病科かリウマチ科の病院が適しています。専門の医師はリウマチ専門医になりますが、リウマチ専門医は内科系のものと整形外科系のものと2種類あるため区別が必要です(両者を認定しているのは同じ学会です)。専門医資格としては同じリウマチ専門医という名称なので区別ができませんが、その医師が内科に所属しているのか、整形外科に所属しているのかが分かれば判断がつくかと思います。SLEを診療するのは内科系のリウマチ専門医になります。

膠原...

全身性エリテマトーデス(SLE)でお困りの方

SLEは自己免疫疾患といって、免疫細胞(白血球)が過敏に活動し過ぎてしまうことが原因の病気です。したがって治療は、免疫細胞の働きを抑えるような内服薬、注射薬になります。

患者さんによって効果的な薬が異なること、同じ薬でもどの程度の量で効果があるかが異なることから、通院しながら少しずつ薬を調整して、その人に合った処方を探します。多くの方にとって、治療のために必ず入院しなければならないというような病気ではありませんが、完治が簡単に望める病気でもないため(症状が取れたり、薬の内服が必要なくなったりすることはあります)、継続的に通院を続ける必要があります。

SLEで入院が必要となるの...

大阪府大阪市平野区喜連西の全身性エリテマトーデス(SLE)に関連する診療科の病院・クリニック2件の一覧です。診療科、土曜・日曜診療、予防接種などの条件で病院・クリニックを検索できます。