ペニシリン系抗菌薬
細菌の細胞壁合成を阻害し細菌に殺菌的に抗菌作用をあらわす薬

ペニシリン系抗菌薬の解説

ペニシリン系抗菌薬の効果と作用機序

  • 細菌の細胞壁合成を阻害し細菌に殺菌的に抗菌作用をあらわす薬
    • 細胞壁という防御壁をもつ細菌はこれがないと生きることができない
    • 細菌の細胞壁合成に深く関わるペニシリン結合タンパク質(PBP)というものがある
    • 本剤は細菌のPBPに作用し細胞壁合成を阻害することで抗菌作用をあらわす
  • 同じペニシリン系でも薬剤によって抗菌作用の範囲が大きく異なる場合がある
    • 天然型ペニシリン、アミノペニシリン、緑膿菌に対して抗菌作用を有するペニシリンなどがある

ペニシリン系抗菌薬の薬理作用

細胞壁とよばれる防御壁をもつ細菌はこれがないと生きることができない。細菌の細胞壁の合成に深く関わるタンパク質にペニシリン結合タンパク質(PBP)がある。

本剤は細菌のPBPに作用し細菌の細胞壁合成を阻害し細菌を殺すことにより抗菌作用をあらわす。

本剤の中でも抗菌薬の開発とともに薬剤がもつ抗菌作用の範囲に違いが生じ一般的には、天然型ペニシリン、アミノペニシリン、抗緑膿菌作用を有するペニシリン、βラクタマーゼ阻害薬(細菌が産生するペニシリンなどを分解してしまう酵素を阻害する薬剤)を配合するペニシリンなどに分かれる。

ペニシリン系抗菌薬の主な副作用や注意点

  • 消化器症状
    • 下痢、吐き気、食欲不振などがあらわれる場合がある
  • 偽膜性大腸炎
    • 頻度は非常に稀である
    • 頻繁に下痢がおきる、粘性のある便、腹痛、吐き気などがみられる場合は放置せず医師や薬剤師に連絡する

ペニシリン系抗菌薬の一般的な商品とその特徴

サワシリン、パセトシン

ビクシリンS

  • ビクシリンSとビクシリンとの違いに関して
    • 「ビクシリンS」はビクシリンの成分(アンピシリン)にクロキサシリンを配合した製剤
    • クロキサシリンは「細菌が産生するペニシリンなどを分解してしまう酵素」に対して抵抗性を持つ

オーグメンチン

  • アモキシシリン(サワシリンやパセトシンなどの成分)とクラブラン酸という2種類の薬の配合剤
    • クラブラン酸は「細菌が産生するペニシリンなどを分解してしまう酵素」を阻害し、アモキシシリンの抗菌作用を高める
  • 吸湿性が高いため、高温・多湿・光などを避けて保管する

クラバモックス

  • アモキシシリン(サワシリンやパセトシンなどの成分)とクラブラン酸という2種類の薬の配合剤
    • クラブラン酸は「細菌が産生するペニシリンなどを分解する酵素」を阻害し、アモキシシリンの抗菌作用を高める