あしはくせん(みずむし)
足白癬(水虫)
白癬菌という真菌(カビ)が足に感染することで起こる。通称「水虫」と呼ばれる
7人の医師がチェック 28回の改訂 最終更新: 2022.03.30

足白癬(水虫)の基礎知識

POINT 足白癬(水虫)とは

白癬菌という真菌(かび)が足に感染を起こした病気です。いわゆる水虫のことです。主な症状は皮膚が赤くなる・水疱(水ぶくれ)ができる・皮がむける・皮膚が硬く厚くなるなどになります。他の皮膚の感染を合併することも多いため、強いかゆみや痛みを伴う場合は注意が必要です。症状のある皮膚を顕微鏡で調べることで診断します。治療には抗真菌薬の塗り薬を用います。なかなか治らない場合や重症の場合には飲み薬を用いることもあります。足白癬が心配な人や治療したい人は、皮膚科や感染症内科を受診してください。

足白癬(水虫)について

  • 白癬菌という真菌の感染が足に感染することで起こる
    • 通称「水虫」と呼ばれる。
    • 白癬患者の半数以上を占めるとも言われる
    • 多くの人が感染しており、推定患者数は国内で2,500万人とも言われる

足白癬(水虫)の症状

  • 症状は以下の3種類
    • 趾間型
      • 足の指の間が赤くなったり皮がぽろぽろと剥けたりする
      • 皮膚の表面がはがれたところ(びらん)から細菌が感染し、蜂窩織炎合併することもある
      • 特に糖尿病患者では注意が必要(糖尿病足病変のきっかけとなることがある)
    • 水疱
      • 土踏まずや指につけね、足の外側などの皮が剥ける
      • 痒みはないことも多い
      • 梅雨〜夏にかけて多く、寒い季節に治ることが多い
    • 角質増殖型
      • 足の裏や踵の角質化が起こり、皮膚の表面ががさがさになる
      • 痒みはないことが多い
      • 症状の強い場合は、外用薬では効果が不十分で内服する必要の出ることもある

足白癬(水虫)の検査・診断

  • 顕微鏡検査:皮膚の一部を顕微鏡で観察して白癬菌を探す

足白癬(水虫)の治療法

  • 基本的に抗真菌薬の外用剤(塗り薬)を使用する
    • クリームやローション、軟膏など様々なタイプの治療薬がある
    • イミダゾール系の薬剤を使用することが多い
  • 角質増殖型や爪にも病変がある場合は外用剤(塗り薬)の効果が乏しいことが多く、飲み薬を使用することがある
    • 1-2ヶ月から半年の間内服が必要になることが多い

足白癬(水虫)の経過と病院探しのポイント

足白癬(水虫)が心配な方

足白癬水虫)では、足の裏や足指の間の皮膚に様々な変化が生じます。色が白くなるだけだったり、皮がむけたり、他の部位と比べてがさつきが増したりといった様々な症状があります。典型的なものは、慣れた人が見ればかなりの割合で足白癬だと診断がつけられますが、本当に白癬かどうかを確定するには、はがれた皮膚を採取して顕微鏡で観察します。

ご自身が足白癬でないかと心配になった時には、お近くの皮膚科クリニックで相談してみることをお勧めします。白癬は皮膚科の中でも最もメジャーな病気の一つです。悩む前に診察を受けて、診断をはっきりさせた方が治療に取り組みやすくなります。

足白癬(水虫)に関連する診療科の病院・クリニックを探す

足白癬(水虫)でお困りの方

足白癬の治療は、塗り薬が基本です。皮膚のがさつきが強く治療効果が不十分の場合には内服薬を使用することもあります。

足白癬については、診断がつき次第その場で治療が開始されますし、治療の方法にもバリエーションが少ないため、どのような治療を受けるか迷う余地は少ない病気かもしれません。足白癬であるのになかなか診断がつかずに複数の病院を渡り歩く必要があったり、足白癬の塗り薬、内服薬を正しく、適切な期間使用したにもかかわらず治らないということはあまりありません。

なお、薬局やコンビニエンスストアでも水虫薬を販売しているところがあります。もしこれらの薬を既に自己判断で使用している場合、皮膚科を受診する前には1週間ほど薬を休んでから受診することをお勧めします。薬を使用中だと白癬菌の数が減っていて、検査をしても見つからず診断がつかないことがあるためです。自己診断が合っていて、かつ薬を正しく使っていればそれで治ってしまうこともありますが、診察を受けることをお考えであればこのような段取りを踏んでからの受診が良いでしょう。

症状が外見上治まるタイミングと、本当に菌がいなくなるタイミングにはズレがあります。見た目上治ったからと言ってそこで治療を中断してしまうとまた再発して治療が仕切り直しになってしまうため、見た目に綺麗になってもさらに1カ月は薬を塗り続けましょう。場合によっては数か月間、通院しながら治療を行うことが必要となります。皮膚の角質が入れ替わるまで根気強く治療を続けることが大切です。一日一回は石鹸でよく洗い、しっかり乾燥させてから皮疹があるところだけでなく、足の裏、指の間全体に薬を塗るようにします。

生活の上で注意することも効果的です。白癬菌は少し皮膚についただけですぐに感染するわけではありません。皮膚についたあと何時間も暖かい湿った環境に置かれて初めて感染します。そのため、風通しをよくし、乾燥させることは再発を防いだり、家族への感染を防ぐことにも有効です。

足白癬(水虫)に関連する診療科の病院・クリニックを探す

足白癬(水虫)が含まれる病気

足白癬(水虫)のタグ

からだ

足白癬(水虫)に関わるからだの部位