ちゅうないしょう
肘内障
主に子供に起こる肘の靭帯のずれ。突然肘が曲がらなくなり、痛みが出る病気。子供の腕を強く引っ張った時に起こりやすい
13人の医師がチェック 82回の改訂 最終更新: 2022.11.07

肘内障の基礎知識

POINT 肘内障とは

肘の靭帯がズレてしまい、肘関節が脱臼しかけている状態を指します。肘の靭帯が十分に発達していない1-6歳児くらいで非常によく見られます。大人が子供の腕を引っ張った際に起こりやすく、それ以外では転んで手をついたり肘をひねった際などに起こります。肘内障が起こると、肘が動かせなくなった影響で、片腕をだらんと下げた状態になります。無理に動かさなければほとんど痛みがないという点が骨折との違いです。腕が動かなくなった際のエピソードと身体診察で診断がつくので、レントゲン検査は必ず行う訳ではありません。骨折している可能性が考えられる場合などではレントゲン(X線)検査を行うこともあります。医師の手による整復でほとんど治り、手術の必要はありません。肘内障が心配な方や治療したい方は整形外科や小児科、救急科を受診してください。

肘内障について

  • 肘関節のうち前腕の橈骨という骨が、靭帯から外れかけること(亜脱臼)によって起る
  • 主な原因
    • 親が子どもの腕を引っ張ったときや、同じような力が加わった際に起こることが多い
    • 腕を下にして寝返りを打つだけで起こったり、遊んでいる最中など、何が原因になったのか分からないこともある
  • 頻度
    • 1-6歳くらいの子どもに多い
    • 一度なった子は、他の子よりも繰り返しやすい
    • 7歳をこえると靭帯が強くなってくるので肘内障にはなりにくい

肘内障の症状

  • 腕を動かそうとしない
    • 曲げようとすると肘が痛くて曲げることができない
    • 骨折の場合は安静にしていても痛みで泣くことが多いが、肘内障の場合には安静にしていれば泣かないことが多い
  • 腕を引っ張ることで起こるので、親が「肩が抜けた」「肩が外れた」と思うことも多い
  • まだ言葉が話せない子どもに起こることがあるので、痛いのが肘だと気がつかれずに診断がつかない場合がある
    • そのような場合でも、肘を曲げずに片腕だけをだらりと垂らしている特徴から見分けられることがある

肘内障の検査・診断

  • 問診:症状が起こったきっかけ、肘の痛み、動きに異常がないかを聞く
    • 病歴や症状から肘内障の可能性が高く、かつ骨折などが起きていると考えにくい場合、整復術を試してみて、それで治れば肘内障であったとすることが多い
  • 転んだ、ぶつけたなどがきっかけで起こった場合などは、骨折などがないか確認するためにレントゲンX線)検査などの画像検査が検討される

肘内障の治療法

  • 骨に異常がなければ医師による整復で治療可能
    • 治るときは一瞬であるため、基本的に麻酔は使わない(麻酔の注射の方が痛みが強いため)
    • 一瞬痛みが出るが、整復後は比較的すぐに痛みが治まることが多い
    • 1回でなく、何回か別の整復法を試す中で治ることもある
  • 幼児期の間は再発を繰り返すことが多い
    • 6-7歳を超えると、靭帯が強くなるため、再発はほとんど起こらなくなる
  • 整復後、すぐに肘は元の状態に戻り、自由に肘の曲げ伸ばしができるようになる
    • しかし「肘を曲げると痛い」という強い恐怖心が残っていることから、30-60分程度、肘を動かさず「まだ痛い」と言う子どももいる

肘内障の経過と病院探しのポイント

肘内障が心配な方

肘内障は、1歳から6歳ごろのお子さんに多い疾患です。肘の骨が脱臼しかけた状態と考えられています。ご家族がお子さんの腕を引っ張って発症することが多いのですが、時にはお子さんがひとりで遊んだり寝返りを打ったりしているだけでなることもあります。

何度も繰り返すお子さんも多いので、同じような症状で慣れているご家族の方であれば肘内障ではないかと推測がつきやすい疾患です。しかし初めて起こした場合には、お子さんが肩から先を動かさなくなるために肩や手首を痛めたのではないかと心配して病院へ来られる方も多いです。

お子さんの症状が肘内障でないかと心配になった時に受診する診療科としては、お近くの整形外科や小児科のクリニックをお勧めします。診断や治療のために特別な検査機器は必要ありませんので、大病院や専門病院ではなく、お近くのクリニックが良いでしょう。

肘内障に関連する診療科の病院・クリニックを探す

肘内障でお困りの方

肘内障の場合には病院で速やかに整復(骨のずれをもとに戻すこと)できることがほとんどです。整復を行う際に骨が戻った感覚が医師の手にありますので、整復できて初めて肘内障だったと診断が確定することになります。骨折などがないことを確認するためにレントゲン(X線)を撮影することもありますが、レントゲンで肘内障そのものを診断することはできません。

整復を行った後でも、しばらく(通常は30分程度)肘内障の痛みや感覚が残っていてお子さんは腕を動かしたがりません。しかし、1-2時間経過してもまだ全く変化がない場合には再度医師に相談されることをお勧めします。

肘内障を予防するためにまず最初に気をつけることは、ご家族がお子さんの手を引っ張らないようにすることです。抱っこする際には体を抱えてあげると良いでしょう。特に引っ張ったりしていないにもかかわらず何度も繰り返してしまう場合もありますが、成長するにしたがって肘の靱帯がしっかりしてきて、肘内障を繰り返さなくなります。小学校に入るころまでにはかなり減ってきますので、ゆっくりと見守ってあげることも大切です。

肘内障に関連する診療科の病院・クリニックを探す

肘内障のタグ

肘内障に関わるからだの部位