処方薬
ゾフランザイディス4
先発

ゾフランザイディス4の添付文書

添付文書PDFファイル

PDFファイルを開く

※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りません。予めご了承ください。

効果・効能

シスプラチン等の抗悪性腫瘍剤投与に伴う消化器症状(悪心・嘔吐)。

用法・用量

オンダンセトロンを1回4mg、1日1回経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増量する。また、効果不十分な場合には、同用量の注射液を投与できる。本剤は、錠剤が服用しにくい場合や水分摂取制限が必要な場合に使用する。

(用法及び用量に関連する使用上の注意)

  1. 抗悪性腫瘍剤を投与する場合、その1~2時間前に投与する。

  2. 癌化学療法の各クールにおいて、本剤の投与期間は3~5日間を目安とする。

副作用

承認時までの調査症例542例中、48例(8.9%)に臨床検査値異常を含む副作用が報告された。その主なものは、頭痛、頭重感19例(3.5%)、AST(GOT)、ALT(GPT)上昇等の肝機能検査値異常10例(1.8%)、便秘6例(1.1%)であった(錠剤及びザイディス承認時)。

ザイディスにおいては使用成績調査を行っていないが、ゾフラン錠の使用成績調査3,360例中、95例(2.8%)に臨床検査値異常を含む副作用が報告された。その主なものは、AST(GOT)、ALT(GPT)上昇等を含む肝機能検査値異常54例(1.6%)であった(ゾフラン錠再審査終了時)。

  1. 重大な副作用

    1. ショック(頻度不明)、アナフィラキシー様症状(頻度不明)を起こすことがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し適切な処置を行う。
    2. てんかん様発作(頻度不明)が現れることがあるので、異常が認められた場合には投与を中止し適切な処置を行う。
  2. その他の副作用:次のような副作用が現れた場合には、症状に応じて適切な処置を行う。

    1. 過敏症:(1%未満)そう痒、発疹[このような場合には投与を中止する]。
    2. 精神神経系:(1%未満)震え感、眠気、頭痛、頭重感。
    3. 消化器:(1%未満)下痢、便秘。
    4. 循環器:(頻度不明)胸痛、徐脈、不整脈、低血圧。
    5. 肝臓:(1%以上)AST上昇(GOT上昇)、ALT上昇(GPT上昇)、LDH上昇、γ-GTP上昇、総ビリルビン値上昇等。
    6. その他:(1%未満)発熱、全身倦怠感、顔面紅潮、しゃっくり、(頻度不明)熱感、不随意運動(眼球回転発作、ジストニー反応等の錐体外路様症状)、一過性視覚障害(一過性霧視、一過性盲等)。

使用上の注意

(禁忌)

本剤の成分に対して過敏症の既往歴のある患者。

(慎重投与)

  1. 薬物過敏症の既往歴のある患者。

  2. 重篤な肝障害のある患者[本剤は主として肝臓で代謝されるので、血中濃度が上昇する恐れがある]。

  3. フェニルケトン尿症の患者[本剤はアスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)を含有する]。

(重要な基本的注意)

  1. 本剤は強い悪心・嘔吐が生じる抗悪性腫瘍剤(シスプラチン等)の投与の場合に限り使用する。

  2. 消化管運動低下が現れることがあるので、消化管通過障害の症状のある患者は、投与後観察を十分に行う。

  3. 本剤は口腔内で崩壊するが、口腔の粘膜から吸収されることはないため、唾液又は水で飲み込む。

(相互作用)

本剤は、肝チトクロームP-450(CYP3A4、CYP2D6及びCYP1A2)で代謝される。

併用注意:

  1. CYP3A4誘導作用を有する薬剤(フェニトイン、カルバマゼピン、リファンピシン等)[本剤の作用が減弱する恐れがある(併用薬剤のCYP3A4誘導作用により、本剤のクリアランスが増大し血中濃度が低下する可能性がある)]。

  2. トラマドール[本剤がトラマドールの鎮痛作用を減弱させる恐れがある(本剤との併用によりトラマドールの鎮痛作用が減弱するとの報告がある)]。

  3. セロトニン作用薬(選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)、セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害剤(SNRI)、MAO阻害剤等)[セロトニン症候群(不安、焦燥、興奮、錯乱、発熱、発汗、頻脈、振戦、ミオクローヌス等)が現れる恐れがある(セロトニン作用が増強する恐れがある)]。

  4. アポモルヒネ[海外において、5-HT3受容体拮抗剤との併用により、重度の血圧低下、失神/意識消失、徐脈、痙攣発作が発現したとの報告がある(機序は明らかではないが、アポモルヒネの副作用が増強される恐れがある)]。

(高齢者への投与)

高齢者において、血漿クリアランス減少及び半減期延長が認められているが、安全性を勘案して、用法・用量の調整は必要がないとの報告がある。但し、一般に高齢者では生理機能が低下しているので、患者の状態を観察しながら慎重に投与する。

(妊婦・産婦・授乳婦等への投与)

  1. 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与する[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない]。

  2. 授乳中の婦人に投与する場合には、授乳を中止させる[動物実験(ラット)において乳汁への移行が報告されている]。

(小児等への投与)

小児等に対する安全性は確立していない(使用経験がない)。

(過量投与)

海外臨床試験において、オンダンセトロン32mgを15分かけて単回静脈内投与したとき、QTcF間隔延長が認められ、最大平均変化量(90%信頼区間上限)は投与終了5分後に19.6(21.5)msecであった。また、海外において、小児が誤って過量服用し、セロトニン症候群が認められたとの報告がある。

(適用上の注意)

  1. 本剤は舌の上で瞬時に崩壊するので、唾液のみ(水なし)で服用可能である。

  2. 薬剤交付時:次の点について指導する。

    1. 本剤はブリスターシートから取り出して服用する(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。
    2. 本剤は吸湿性を有するため、使用直前にブリスターシートから取り出す。
    3. ブリスターシートからの取り出しは、裏の紙を剥がした後、爪をたてずに指の腹で押し出す。

(取扱い上の注意)

本剤は自動分包機には適さない(通常の錠剤に比べやわらかい)。