鶴亀妙利金丸

鶴亀妙利金丸の基本情報

鶴亀妙利金丸の概要

商品名 鶴亀妙利金丸
薬のタイプ 内服 / 第2類
製造会社 日本製薬工業
販売会社名 ツルカメ漢方本店

鶴亀妙利金丸の効果・効能

高血圧に伴う次の諸症状:どうき、手足のしびれ、肩のこり、のぼせ、耳なり、めまい、頭重感。

鶴亀妙利金丸の構成成分

1丸中 ゴオウ(牛黄)30mg、ジャコウ(麝香)5mg、ニンジン(人参)160mg、レイヨウカク(羚羊角)215mg、カンゾウ(甘草)320mg、ブクリョウ(茯苓)84mg、センキュウ(川きゅう)180mg、キキョウ(桔梗)80mg、サイコ(柴胡)80mg、サンヤク(山薬)450mg、ホオウ(蒲黄)160mg、シンギク(神ぎく)160mg、ケイヒ(桂皮)130mg、ダイズオウケン(大豆黄巻)130mg、アキョウ(阿膠)130mg、シャクヤク(芍薬)110mg、バクモンドウ(麦門冬)110mg、オウゴン(黄ごん)110mg、トウキ(当帰)110mg、ボウフウ(防風)120mg、ビャクジュツ(白朮)110mg、リュウノウ(竜脳)90mg、ビャクレン(白れん)46mg、ショウキョウ(生姜)46mg、タイソウ(大棗)150mg <成分・分量に関連する注意> 本剤は生薬を原料としていますので、多少色調・味等が異なることがありますが、効果に変わりはありません。

鶴亀妙利金丸の用法・用量

次の用法・用量を守り、朝夕服用しやすい大きさに適宜くだき、もしくはかみくだいて水又は温湯で服用してください。
成人(15歳以上):1回1/2丸。
1日2回服用。
15歳未満の小児:服用しないこと。

鶴亀妙利金丸の添付文書

PDFファイルを開く

※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りません。予めご了承ください。