2015.08.08 | コラム

離乳食前にアレルギー検査って必要なの?〔小児科に行く前に〕

血液によるアレルギー検査で確定診断はできない!

離乳食前にアレルギー検査って必要なの?〔小児科に行く前に〕の写真

アレルギーは外からきた異物に対して体が過剰に反応して、皮膚や呼吸器、目のほか全身に症状を引き起こすことをいいます。血液検査ではなく、蕁麻疹や湿疹、ゼーゼー、顔色不良などの症状で診断します。血液検査が陽性でもアレルギー症状が出ない場合もあれば、陰性でも症状が出る場合があります。

◆食物アレルギーってどんな病気?

アレルギーは体の中の免疫が外から入ってきた異物に対して過剰に反応し、さまざまな症状を引き起こすことをいいます。

アレルギー性鼻炎(鼻水が出る)、アレルギー性結膜炎(目がかゆい、目が充血する)、気管支喘息(ゼーゼーする)、食物アレルギー(摂取後の皮膚症状:蕁麻疹・湿疹、呼吸症状:ゼーゼーする、循環器症状:顔色不良、血圧低下)、アトピー性皮膚炎などが挙げられます。近年アレルギーを持つお子さんは増加傾向にあります。正確にアレルギーを診断し、適切な治療を行うことが重要です。

 

◆食物アレルギーはどうやって診断するの?

食物アレルギーをはじめとしたアレルギーは、症状から診断することが原則です。症状があって初めてアレルギーと診断できます。

「今まで症状は出たことないけれど、アレルギーが怖いから、血液検査をしてください」と来院される方が多くいらっしゃいます。しかし、アレルギーの診断は「症状」から診断しますので、血液検査だけでは、アレルギーの診断はできません

「いつ、どのような状況でどのような症状が出たのか」ということが、アレルギーの診断で一番重要なポイントなのです。もうひとつ重要なことは、血液によるアレルギー検査はあくまで参考程度にすぎないということです。

具体的にどういう意味かというと、ある物に対する血液アレルギー検査(IgE抗体)が陽性であっても、必ずしもそれを食べた、それに触ったからといって症状が出ない場合があること、逆にアレルギー検査で陰性でも、その物質を食べたり触ったりしてアレルギー症状が出てしまう場合があるのです。つまり、血液検査の結果からアレルギーであることを診断することはできないのです。アレルギーの診断は症状から診断することが必須です。

また、血液によるアレルギー検査にはたくさんの項目があります。百種類以上の項目をすべて検査するわけにはいきませんので、何か症状があり、原因であろう物質を、症状やその症状が出た状況から判断し、的を絞って検査する必要があるのです。

アレルギーについてご相談の際は、「いつからどのような症状があるのか、どのような時に悪化するのか」という状況が重要ですので、お子さんの状況をよく観察したうえで医師にお伝え下さい。正しい診断は日々のお子さんの観察から始まります。

 

◆離乳食前にアレルギー検査は必要?

アレルギーに関してもう一つご質問いただく内容として多いものが「食物アレルギーがあるかもしれない場合の離乳食の進め方」です。また「離乳食前にアレルギー検査をしたい」というご要望をよくいただきます。

この内容に関しても、アレルギーの診断は症状から診断するということが基本となります。離乳食を開始する際には、まだ食べたことのないものばかりです。その中から、食べさせるものをすべて血液検査することは不可能ですし、その必要もありません

離乳食の開始にあたっては、まず米(おかゆ)を最初はひとさじから与えて、慣れてきたら、野菜やイモ類、大豆、魚とすすめていくのが標準的です。初めて食べるものについては、加熱・加工されたものをひとさじから始め、様子を見ながら増量してください。

お子さんの食物アレルギーで症状が出やすいものとしては、卵、小麦、牛乳、大豆などがあります。これらを開始する際にはできるだけ、平日の日中に始めるのが良いでしょう。なにか体調に変化があった時に、すぐに医師に相談できるからです。

さらに従来アレルギーの原因となりやすいといわれている食物については、開始を遅らせることが推奨されていましたが、現在では遅らせることでアレルギー発症のリスクを下げるという根拠はないので、開始時期の範囲内で進めていくことになっています。

ここ最近アレルギーに関して過剰に反応する保護者の方が多く見受けられます。症状が出ていないのにもかかわらず、血液検査を実施し、その結果をみて、離乳食の食品に制限をし、偏った栄養摂取となっている場合があります。適切な栄養をとるためにも、過剰な食品の除去は逆にお子さんの健康に害となります

アレルギー症状がご心配で新しく離乳食の品目を増やす場合には、適切な時間帯に少量ずつ摂取させましょう。何かしら症状が出た場合には、その症状をよく観察し医師にご相談ください。

 

何度も言うようですが、アレルギーは症状から診断します。いつ、どのようなアレルギー症状が出ているのかを正確に把握し医師にお伝えいただくことが正確な診断と治療につながります。

 

【編集部注】

この記事は、「キャップスクリニック」のサイトで公開中の記事をもとに作成しています。

http://www.caps-clinic.jp/forparents/part11

執筆者

白岡 亮平

※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。

▲ ページトップに戻る