脳梗塞 緊急度高 脳の血管の一部が詰まり、血流が足りなくなった脳細胞が壊死すること。運動・感覚の麻痺などを起こし、後遺症による寝たきりや死亡にもつながる 頭・顔・口 脳・脊髄(中枢神経) 血液・血管 神経内科 リハビリテーション科
パーキンソン症候群 パーキンソン病以外の原因で、パーキンソン病と同じような症状を引き起こす病気の総称。パーキンソン病とは区別される 全身・その他 頭・顔・口 筋肉 脳・脊髄(中枢神経) こころ 神経内科 リハビリテーション科
一過性脳虚血発作(TIA) 緊急度高 脳の血流が一時的に悪くなり、脳梗塞のような症状が短時間現れて消える病気。数日以内に脳梗塞に進行する可能性がある 頭・顔・口 脳・脊髄(中枢神経) 神経内科 リハビリテーション科 脳神経外科
パーキンソン病 脳からの命令を伝える物質のドパミンが不足し、体が自由に動かなくなる病気。排便・排尿障害やうつ、認知症を起こすこともある。 全身・その他 脳・脊髄(中枢神経) 神経内科 リハビリテーション科
月経前症候群(月経前緊張症、PMS) 生理の前の数日間、精神・身体的症状が見られ、生理が始まるとともに症状が軽くなったり、消えたりする周期的な症候群 頭・顔・口 お腹(胃腸・肝臓・子宮・その他) こころ 一般内科 産婦人科 精神科・心療内科
急性胃腸炎 下痢・吐き気・腹痛などを起こす病気。食中毒やほかの患者からうつることが原因。抗生物質が効くのは一部の場合だけでほとんどは自然に治る お腹(胃腸・肝臓・子宮・その他) 一般内科 消化器内科 感染症内科 小児科
貧血(総論) 血液中で酸素を運ぶヘモグロビンが不足すること。酸欠によりふらつき、疲れやすさ、動悸を起こす。原因は出血、鉄やビタミンの不足、白血病、自己免疫疾患など 全身・その他 胸(肺・心臓・その他) 脳・脊髄(中枢神経) 一般内科 血液内科