急性胃腸炎 下痢・吐き気・腹痛などを起こす病気。食中毒やほかの患者からうつることが原因。抗生物質が効くのは一部の場合だけでほとんどは自然に治る お腹(胃腸・肝臓・子宮・その他) 一般内科 消化器内科 感染症内科 小児科
貧血(総論) 血液中で酸素を運ぶヘモグロビンが不足すること。酸欠によりふらつき、疲れやすさ、動悸を起こす。原因は出血、鉄やビタミンの不足、白血病、自己免疫疾患など 全身・その他 胸(肺・心臓・その他) 脳・脊髄(中枢神経) 一般内科 血液内科
じんましん(蕁麻疹) 皮膚が赤く腫れ、短時間で消える症状。原因はアレルギー、物理的刺激、発汗など。市販薬にもある抗ヒスタミン薬の飲み薬が有効。原因不明で長引く場合もある 皮膚 アレルギー・膠原病科 皮膚科
肝血管腫 肝臓にできる良性の腫瘍。血管の組織の異常によりできる、血液が豊富に流れる腫瘍。基本的に治療は行わないでよい お腹(胃腸・肝臓・子宮・その他) 消化器内科 消化器外科(食道・胃・大腸) 消化器外科(肝胆膵)