2016.01.03 | ニュース

妊娠中にマルチビタミンを摂りすぎると発育に影響が?

626人を分析
from Pediatric obesity
妊娠中にマルチビタミンを摂りすぎると発育に影響が? の写真
(C) Milissenta - Fotolia.com

妊娠中には様々な栄養分を摂取した方が良いと考え、サプリメントを摂る方も多いかもしれません。今回の研究では、マルチビタミンのサプリメントの摂取量と子どもの成長にどのような関連があるか検証しました。

◆マルチビタミンのサプリメントを多く摂ると?

今回の研究では、626人の女性を対象に、マルチビタミンのサプリメントの摂取量と、子どもが生まれたときと産後5ヶ月の体組成との関連性を検証しました。

 

◆マルチビタミンを多く摂ると子どもの脂肪量が少なくなる?

以下の結果が得られました。

出生時と産後の試験の間で、マルチビタミンの使用と子どもの脂肪量割合における月間の平均増加に負の関連性が認められた(β=-0.009、p=0.049)。

マルチビタミンを多く摂取している女性の子どもは、脂肪量が少ないという関連性が示されましたが、その関連性は非常に弱いという結果でした。

 

今回の結果を見ると、マルチビタミンの摂取量と子どもの脂肪量にあまり大きな関連性は見られませんでした。しかし、今後の検証によってその関連性が示される可能性は否定できないため、気になる方は医師の指導を受けることをおすすめします。

執筆者

Shuhei Fujimoto

参考文献

Exploring the association between maternal prenatal multivitamin use and early infant growth: The Healthy Start Study.

Pediatr Obes. 2015 Dec 11

[PMID: 26663829]

※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。