処方薬
タウリン散98%「大正」
タウリン散98%「大正」の基本情報
タウリン散98%「大正」の概要
商品名 | タウリン散98%「大正」 |
---|---|
一般名 | タウリン散 |
薬価・規格 | 14.8円 (98%1g) |
薬の形状 |
内用薬 > 散剤 > 散
![]() |
製造会社 | 大正製薬 |
YJコード | 3919006B1034 |
レセプト電算コード | 620005034 |
識別コード | T3171000mg@ |
タウリン散98%「大正」の主な効果と作用
- 息切れ、
むくみ などの心不全の症状をやわらげるお薬です。 - 肝臓の働きを改善するお薬です。
- 肝臓の血液の流れをよくし、肝臓の細胞を保護する働きがあります。
- 心臓の筋肉を調節・保護し、心臓の機能を正常に維持する働きがあります。
- ミトコンドリア機能異常を改善する働きがあります。
- ミトコンドリア脳筋症・
乳酸アシドーシス ・脳卒中様発作 (MELAS)症候群における脳卒中様発作をおさえるお薬です。
タウリン散98%「大正」の用途
タウリン散98%「大正」の副作用
※ 副作用とは、医薬品を指示どおりに使用したにもかかわらず、患者に生じた好ましくない症状のことを指します。
人により副作用の発生傾向は異なります。記載されている副作用が必ず発生するものではありません。
また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。
主な副作用
下痢、口内炎、便秘、食欲減退、不眠症、胃食道逆流性疾患、裂孔ヘルニア、胃腸炎、頻尿、四肢痛、γ-グルタミルトランスフェラーゼ増加
上記以外の副作用
血中クレアチンホスホキナーゼ増加、悪心、腹部不快感、発疹、軟便、過敏症、脱力感
タウリン散98%「大正」の用法・用量
- 1.高ビリルビン血症(閉塞性黄疸を除く)における肝機能の改善、うっ血性心不全:タウリンとして、1回1gを1日3回食後に経口投与する
- なお、うっ血性心不全に用いる場合、本剤は強心利尿剤で十分な効果が認められないときに、それと併用する
- 2.ミトコンドリア脳筋症・乳酸アシドーシス・脳卒中様発作(MELAS)症候群における脳卒中様発作の抑制:タウリンとして、次の1回量を1日3回食後に経口投与する
- 体重15kg未満:1回量1g
- 体重15kg以上25kg未満:1回量2g
- 体重25kg以上40kg未満:1回量3g
- 体重40kg以上:1回量4g
※ 実際に薬を使用する際は、医師から指示された服用方法や使用方法・回数などを優先して下さい。
タウリン散98%「大正」の使用上の注意
病気や症状に応じた注意喚起
- 以下の病気・症状がみられる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
患者の属性に応じた注意喚起
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
年齢や性別に応じた注意喚起
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください