ヘルベッサー注射用10の副作用
※ 副作用とは、医薬品を指示どおりに使用したにもかかわらず、患者に生じた好ましくない症状のことを指します。
人により副作用の発生傾向は異なります。記載されている副作用が必ず発生するものではありません。
また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。
主な副作用
房室ブロック、血圧低下、房室接合部調律、期外収縮、洞停止、顔面潮紅、脚ブロック、動悸、頭痛、嘔気、血清クレアチニン上昇
起こる可能性のある重大な副作用
完全房室ブロック、高度徐脈、徐脈、めまい、ふらつき、心停止、うっ血性心不全
上記以外の副作用
BUN上昇、局所発赤、嘔吐、ALP上昇、過敏症、発疹、そう痒、光線過敏症、静脈炎、洞房ブロック、一過性頻脈、AST上昇、ALT上昇、LDH上昇、尿量減少
ヘルベッサー注射用10の用法・用量
- 本剤(ジルチアゼム塩酸塩として10mg又は50mg)は、5mL以上の生理食塩液又はブドウ糖注射液に用時溶解し、次のごとく投与する
- 〈頻脈性不整脈(上室性)〉通常、成人にはジルチアゼム塩酸塩として1回10mgを約3分間で緩徐に静注する
- 〈手術時の異常高血圧の救急処置〉1回静注の場合:通常、成人にはジルチアゼム塩酸塩として1回10mgを約1分間で緩徐に静注する
- 点滴静注の場合:通常、成人には1分間に体重kg当たりジルチアゼム塩酸塩として5~15μgを点滴静注する
- 目標値まで血圧を下げ、以後血圧をモニターしながら点滴速度を調節する
- 〈高血圧性緊急症〉通常、成人には1分間に体重kg当たりジルチアゼム塩酸塩として5~15μgを点滴静注する
- 目標値まで血圧を下げ、以後血圧をモニターしながら点滴速度を調節する
- 〈不安定狭心症〉通常、成人には1分間に体重kg当たりジルチアゼム塩酸塩として1~5μgを点滴静注する
- 投与量は低用量から開始し、患者の病態に応じて適宜増減するが、最高用量は1分間に体重kg当たり5μgまでとする
※ 実際に薬を使用する際は、医師から指示された服用方法や使用方法・回数などを優先して下さい。
※ 薬は飲み合わせによって身体に悪い影響を及ぼすことがあります。 飲み合わせに関して気になることがあれば、担当の医師や薬剤師に相談してみましょう。
薬剤名 |
影響 |
アスナプレビル |
血中濃度が上昇し肝胆道系の副作用が発現しまた重症化 |
ダクラタスビル塩酸塩/アスナプレビル/ベクラブビル塩酸塩 |
血中濃度が上昇し肝胆道系の副作用が発現しまた重症化 |
イバブラジン塩酸塩 |
過度の徐脈 |
ロミタピドメシル酸塩 |
血中濃度が著しく上昇 |
β-遮断剤 |
徐脈、房室ブロック、洞房ブロック |
ビソプロロールフマル酸塩 |
徐脈、房室ブロック、洞房ブロック |
プロプラノロール |
徐脈、房室ブロック、洞房ブロック |
アテノロール |
徐脈、房室ブロック、洞房ブロック |
ラウオルフィア製剤 |
徐脈、房室ブロック、洞房ブロック |
レセルピン |
徐脈、房室ブロック、洞房ブロック |
ジギタリス剤 |
徐脈、房室ブロック、不整脈、血中濃度上昇による中毒症状<悪心・嘔吐・頭痛・めまい・視覚異常等> |
ジゴキシン |
徐脈、房室ブロック、不整脈、血中濃度上昇による中毒症状<悪心・嘔吐・頭痛・めまい・視覚異常等> |
メチルジゴキシン |
徐脈、房室ブロック、不整脈、血中濃度上昇による中毒症状<悪心・嘔吐・頭痛・めまい・視覚異常等> |
抗不整脈剤 |
徐脈、房室ブロック、洞停止 |
アミオダロン塩酸塩 |
徐脈、房室ブロック、洞停止 |
メキシレチン塩酸塩 |
徐脈、房室ブロック、洞停止 |
麻酔剤 |
徐脈、房室ブロック、洞停止 |
イソフルラン |
徐脈、房室ブロック、洞停止 |
アプリンジン塩酸塩 |
徐脈、房室ブロック、洞停止、両剤の血中濃度上昇による症状、振戦、めまい、ふらつき |
フィンゴリモド塩酸塩 |
重度の徐脈、心ブロック |
ジヒドロピリジン系Ca拮抗剤 |
血中濃度上昇による症状<降圧作用の増強等> |
ニフェジピン |
血中濃度上昇による症状<降圧作用の増強等> |
アムロジピンベシル酸塩 |
血中濃度上昇による症状<降圧作用の増強等> |
シンバスタチン |
血中濃度上昇による横紋筋融解症やミオパシー |
トリアゾラム |
血中濃度上昇による症状<睡眠時間の延長等> |
ミダゾラム |
血中濃度上昇による症状<鎮静・睡眠作用の増強等> |
カルバマゼピン |
血中濃度上昇による症状<眠気・悪心・嘔吐・眩暈等> |
セレギリン塩酸塩 |
作用・毒性が増強 |
テオフィリン |
血中濃度上昇による症状<悪心・嘔吐・頭痛・不眠等> |
シロスタゾール |
作用が増強 |
アピキサバン |
作用が増強 |
ビノレルビン酒石酸塩 |
作用が増強 |
筋弛緩剤 |
作用が増強 |
パンクロニウム臭化物 |
作用が増強 |
ベクロニウム臭化物 |
作用が増強 |
シクロスポリン |
血中濃度上昇による症状<腎障害等> |
タクロリムス水和物 |
血中濃度上昇による症状<腎障害等> |
フェニトイン |
血中濃度上昇による症状<運動失調・めまい・眼振等>、本剤の作用が低下 |
リファンピシン類 |
本剤の作用が低下 |
シメチジン |
本剤の血中濃度上昇による症状<降圧作用の増強・徐脈等> |
HIVプロテアーゼ阻害剤 |
本剤の血中濃度上昇による症状<降圧作用の増強・徐脈等> |
リトナビル |
本剤の血中濃度上昇による症状<降圧作用の増強・徐脈等> |
サキナビルメシル酸塩 |
本剤の血中濃度上昇による症状<降圧作用の増強・徐脈等> |