ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」 - 基本情報(用法用量、効能・効果、副作用、注意点など) | MEDLEY(メドレー)
処方薬
ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」
後発

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」の基本情報

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」の概要

商品名 ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」
一般名 ラベタロール塩酸塩50mg錠
薬価・規格 6.2円 (50mg1錠)
薬の形状
内用薬 > 錠剤 > 錠
内用薬 > 錠剤 > 錠のアイコン
製造会社 東和薬品
ブランド ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」 他
YJコード 2149009F1081
レセプト電算コード 620289301
識別コード Tw
添付文書PDFファイル

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」の主な効果と作用

  • 心臓の収縮をゆっくりさせて、血圧を下げる働きがあります。
  • 血圧を下げるお薬です。

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」の用途

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」の副作用

※ 副作用とは、医薬品を指示どおりに使用したにもかかわらず、患者に生じた好ましくない症状のことを指します。 人により副作用の発生傾向は異なります。記載されている副作用が必ず発生するものではありません。 また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。

主な副作用

過敏症、発疹、そう痒、発熱、呼吸困難、血管浮腫、浮腫、苔癬様皮疹、頭痛、不眠、眠気

起こる可能性のある重大な副作用

うっ血性心不全、肝壊死、重篤な肝障害、黄疸、SLE様症状、筋肉痛、関節痛、抗核抗体陽性、乾癬、ミオパシー

上記以外の副作用

しびれ感、振戦、抑うつ、眩暈、立ちくらみ、徐脈、胸痛、房室ブロック、末梢循環障害、レイノー症状悪化、冷感、喘息様症状、気管支痙攣、悪心、嘔吐、胃痛、腹痛、便秘、消化不良、口渇、尿閉、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇、Al-P上昇、BUN上昇、霧視、涙液分泌減少、頭皮異常感、倦怠感、CK上昇、CPK上昇、陰萎、勃起不全、疲労感、鼻閉、発汗、悪寒、性欲減退、射精不能

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」の用法・用量

  • ラベタロール塩酸塩として1日150mgより投与を開始し、効果不十分な場合には1日450mgまで漸増し、1日3回に分割、経口投与する
    • なお、年齢・症状により適宜増減する
※ 実際に薬を使用する際は、医師から指示された服用方法や使用方法・回数などを優先して下さい。

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」の使用上の注意

病気や症状に応じた注意喚起

  • 以下の病気・症状がみられる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
    • 著しい洞性徐脈
    • 過敏症
    • 肺高血圧による右心不全
    • 気管支痙攣
    • 気管支喘息
    • 心原性ショック
    • 代謝性アシドーシス
    • 糖尿病性ケトアシドーシス
    • 洞房ブロック
    • 高度徐脈
    • 房室ブロック<2~3度>
    • うっ血性心不全
    • 褐色細胞腫の手術時に使用する場合を除き手術前24時間
    • 肝障害
    • 甲状腺中毒症
    • コントロール不十分な糖尿病
    • 重篤な腎障害
    • 長期間絶食状態
    • 低血糖症
    • 房室ブロック<1度>
    • 末梢循環障害
    • 狭心症
    • 重篤なアナフィラキシー

患者の属性に応じた注意喚起

年齢や性別に応じた注意喚起

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」の注意が必要な飲み合わせ

※ 薬は飲み合わせによって身体に悪い影響を及ぼすことがあります。 飲み合わせに関して気になることがあれば、担当の医師や薬剤師に相談してみましょう。

薬剤名 影響
交感神経遮断剤 過剰の交感神経抑制
レセルピン 過剰の交感神経抑制
麻酔剤 過剰の交感神経抑制
ハロタン 過剰の交感神経抑制
血糖降下剤 血糖降下作用が増強、低血糖症状<頻脈・発汗等>をマスク
インスリン製剤 血糖降下作用が増強、低血糖症状<頻脈・発汗等>をマスク
トルブタミド 血糖降下作用が増強、低血糖症状<頻脈・発汗等>をマスク
アセトヘキサミド 血糖降下作用が増強、低血糖症状<頻脈・発汗等>をマスク
カルシウム拮抗剤 徐脈・房室ブロック等の伝導障害、うっ血性心不全
ベラパミル 徐脈・房室ブロック等の伝導障害、うっ血性心不全
ジルチアゼム 徐脈・房室ブロック等の伝導障害、うっ血性心不全
抗不整脈剤 過度の心機能抑制
ジソピラミド 過度の心機能抑制
プロカインアミド 過度の心機能抑制
アジマリン 過度の心機能抑制
三環系抗うつ剤 振戦
イミプラミン 振戦
アミトリプチリン 振戦
デシプラミン 振戦
シメチジン 本剤の血中濃度が上昇
ジギタリス剤 心刺激伝導障害<徐脈・房室ブロック等>
ジゴキシン 心刺激伝導障害<徐脈・房室ブロック等>
非ステロイド系抗炎症剤 本剤の降圧作用が減弱
インドメタシン製剤 本剤の降圧作用が減弱
交感神経作動薬 高血圧症、徐脈
エピネフリン 高血圧症、徐脈

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」と主成分が同じ薬

主成分が同じ薬をすべて見る

ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」に関係する解説

αβ遮断薬

  • ラベタロール塩酸塩錠50mg「トーワ」は、αβ遮断薬に分類される。
  • αβ遮断薬とは、β1受容体遮断作用による心機能の抑制とα1受容体の遮断作用による血管拡張作用などにより、高血圧症や狭心症などを改善する薬。

αβ遮断薬の代表的な商品名

  • アーチスト
  • アロチノロール
  • カルバン
αβ遮断薬についての詳しい解説を見る