ベサコリン散5%に関係する解説
副交感神経刺激薬(消化管運動亢進薬)
- ベサコリン散5%は、副交感神経刺激薬(消化管運動亢進薬)に分類される。
- 副交感神経刺激薬(消化管運動亢進薬)とは、副交感神経の働きを活発にし消化管運動を亢進させることで、胃もたれなどの消化器症状を改善する薬。
副交感神経刺激薬(消化管運動亢進薬)の代表的な商品名
- ガスモチン
- アコファイド
- ベサコリン
商品名 | ベサコリン散5% |
---|---|
一般名 | ベタネコール塩化物散 |
薬価・規格 | 9.1円 (5%1g) |
薬の形状 |
内用薬 > 散剤 > 散
|
製造会社 | アルフレッサ ファーマ |
YJコード | 1231004B1067 |
レセプト電算コード | 620005100 |
心悸亢進、胸やけ、頭痛、過敏症、発熱、顔面潮紅、胸内苦悶、胃部不快感
コリン作動性クリーゼ、悪心、嘔吐、腹痛、下痢、唾液分泌過多、発汗、徐脈、血圧低下、縮瞳、呼吸不全
薬剤名 | 影響 |
---|---|
コリン作動薬 | 本剤のコリン作動性作用に基づく副作用<発汗・顔面潮紅等>を増強 |
塩酸ピロカルピン | 本剤のコリン作動性作用に基づく副作用<発汗・顔面潮紅等>を増強 |
塩酸セビメリン水和物 | 本剤のコリン作動性作用に基づく副作用<発汗・顔面潮紅等>を増強 |
コリンエステラーゼ阻害剤 | 本剤のコリン作動性作用に基づく副作用<発汗・顔面潮紅等>を増強 |
臭化ジスチグミン | 本剤のコリン作動性作用に基づく副作用<発汗・顔面潮紅等>を増強 |