ムヒパッチA
ムヒパッチAの基本情報
ムヒパッチAの概要
商品名 | ムヒパッチA |
---|---|
薬のタイプ | 外用 / 第3類 |
製造会社 | 大石膏盛堂 |
販売会社名 | 池田模範堂 |
ムヒパッチAの特徴
虫さされ かゆみ
○かきむしりを防ぐ
○さわやかな清涼感
○殺菌剤配合
はるかゆみどめだよ
鎮痒消炎剤
ムヒパッチAの効果・効能
ムヒパッチAの構成成分
ムヒパッチAの用法・用量
<用法・用量に関連する注意>
1.小児に使用させる場合には、保護者の指導監督のもとに使用させること。使用開始目安年齢:1歳以上。
2.外用にのみ使用し、内服しないこと。
3.1回の使用は4~5時間を目安とし、同じ場所に長時間の使用はさけること。皮ふの弱い方は、本剤を同じ場所に続けて使用しないこと。まれに貼付部位にかぶれや
4.汗をかいたり、皮ふがぬれている時は、よくふき取ってから使用すること。
ムヒパッチAの主な副作用
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)薬などによりアレルギー 症状(発疹 ・発赤 、かゆみ、かぶれ等)を起こしたことがある人。
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、このケースをもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
関係部位・・・症状
皮ふ・・・発疹・発赤、かゆみ、はれ
3.5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、このケースをもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。
(2)薬などにより
2.使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、このケースをもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
関係部位・・・症状
皮ふ・・・発疹・発赤、かゆみ、はれ
3.5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、このケースをもって医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
ムヒパッチAの添付文書
PDFファイルを開く
※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りません。予めご了承ください。