ジクロテクトPROテープ
ジクロテクトPROテープの基本情報
ジクロテクトPROテープの概要
商品名 | ジクロテクトPROテープ |
---|---|
薬のタイプ | 外用 / 第2類 |
製造会社 | 同仁医薬化工 |
販売会社名 | 大正製薬 |
ジクロテクトPROテープの特徴
●伸縮性に優れ、関節などの可動部にもぴったりフィットします。
●微香性で人前でもにおいが気になりません。
鎮痛消炎成分 ジクロフェナクナトリウム:痛みの原因物質(プロスタグランジン)の生成を抑え、肩・腰・関節・筋肉のつらい痛みに優れた効果を発揮します。
ジクロテクトPROテープの効果・効能
ジクロテクトPROテープの構成成分
ジクロテクトPROテープの用法・用量
但し、1回あたり2枚を超えて使用しないでください。
なお、本成分を含む他の外用剤を併用しないでください。
<注意>
1.定められた用法・用量を厳守してください。
2.1回あたり24時間を超えて貼り続けないでください。さらに、同じ患部に貼りかえる場合は、その貼付部に
3.本剤は、痛みやはれ等の原因となっている病気を治療するのではなく、痛みやはれ等の症状のみを治療する薬剤ですので、症状がある場合だけ使用してください。
4.汗をかいたり、患部がぬれている時は、よく拭きとってから使用してください。
5.皮膚の弱い人は、使用前に腕の内側の皮膚の弱い箇所に、1~2cm角の小片を目安として半日以上貼り、発疹・発赤、かゆみ、かぶれ等の症状が起きないことを確かめてから使用してください。
6.使用部位に他の外用剤を併用しないでください。
ジクロテクトPROテープの主な副作用
1.次の人は使用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。(2)他の医薬品を使用している人。(3)薬などによりアレルギー 症状を起こしたことがある人。(4)テープ剤でかぶれ等を起こしたことがある人。(5)次の診断を受けた人。消化性潰瘍 、血液障害、肝臓病、腎臓病、高血圧、心臓病、インフルエンザ(6)次の医薬品の投与を受けている人。ニューキノロン系抗菌剤 、トリアムテレン、リチウム、メトトレキサート、非ステロイド 性消炎鎮痛剤(アスピリン等)、ステロイド剤 、利尿剤、シクロスポリン、選択的セロトニン 再取り込み阻害剤(7)高齢者。
2.使用中又は使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
〔関係部位〕 〔症 状〕
皮 膚 :発疹 ・発赤 、かゆみ、かぶれ、はれ、痛み、刺激感、熱感、皮膚の
あれ、落屑(らくせつ)(フケ、アカのような皮膚のはがれ)、
水疱 、色素沈着
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
〔症状の名称〕ショック (アナフィラキシー)
〔症 状〕使用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、
のどのかゆみ、息苦しさ、動悸 、意識の混濁等があらわれます。
〔症状の名称〕接触皮膚炎、光線過敏症
〔症 状〕貼付部に強いかゆみを伴う発疹・発赤、はれ、刺激感、水疱・ただ
れ等の激しい皮膚炎症状や色素沈着、白斑があらわれ、中には発疹・
発赤、かゆみ等の症状が全身にひろがることがあります。また、日
光があたった部位に症状があらわれたり、悪化することがあります。
3.5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。(2)他の医薬品を使用している人。(3)薬などにより
2.使用中又は使用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
〔関係部位〕 〔症 状〕
皮 膚 :
あれ、落屑(らくせつ)(フケ、アカのような皮膚のはがれ)、
まれに下記の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
〔症状の名称〕
〔症 状〕使用後すぐに、皮膚のかゆみ、じんましん、声のかすれ、くしゃみ、
のどのかゆみ、息苦しさ、
〔症状の名称〕接触皮膚炎、光線過敏症
〔症 状〕貼付部に強いかゆみを伴う発疹・発赤、はれ、刺激感、水疱・ただ
れ等の激しい皮膚炎症状や色素沈着、白斑があらわれ、中には発疹・
発赤、かゆみ等の症状が全身にひろがることがあります。また、日
光があたった部位に症状があらわれたり、悪化することがあります。
3.5~6日間使用しても症状がよくならない場合は使用を中止し、この箱を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談してください
ジクロテクトPROテープの添付文書
PDFファイルを開く
※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りません。予めご了承ください。