瑞祥湯
瑞祥湯の基本情報
瑞祥湯の概要
商品名 | 瑞祥湯 |
---|---|
薬のタイプ | 内服 / 指定第2類 |
製造会社 | 建林松鶴堂 |
販売会社名 | 建林松鶴堂 |
瑞祥湯の効果・効能
瑞祥湯の構成成分
瑞祥湯の用法・用量
成人:1回1日分の1/3量。
7歳以上15歳以下:1回成人の1/2量。
4歳以上7歳未満:1回成人の1/3量。
1日3回服用。
4歳未満:服用しないこと。
食間とは、食後2~3時間を指します。
<用法・用量に関連する注意>
1.服用に際しては、人肌程度に温めて服用すること。
2.小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。
瑞祥湯の主な副作用
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人
(5)発汗傾向の著しい人
(6)高齢者
(7)次の症状のある人
むくみ 、排尿困難
(8)次の診断を受けた人
高血圧、心臓病、腎臓病、甲状腺 機能障害
(9)次の医薬品を服用している人
便秘薬(下剤)
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
〔関係部位〕 消化器
〔症 状〕 吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛
〔関係部位〕 その他
〔症 状〕 発汗過多、全身脱力感
まれに下記の重篤な症状が起こることがある。
その場合は直ちに医師の診療を受けること。
〔症状の名称〕 偽アルドステロン 症、ミオパチー
〔症 状〕 手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、
脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師またっは登録販売者に相談すること
軟便、下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
5.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)
(4)胃腸が弱く下痢しやすい人
(5)発汗傾向の著しい人
(6)高齢者
(7)次の症状のある人
(8)次の診断を受けた人
高血圧、心臓病、腎臓病、
(9)次の医薬品を服用している人
便秘薬(下剤)
2.服用後、次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので、直ちに服用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
〔関係部位〕 消化器
〔症 状〕 吐き気・嘔吐、食欲不振、胃部不快感、はげしい腹痛を伴う下痢、腹痛
〔関係部位〕 その他
〔症 状〕 発汗過多、全身脱力感
まれに下記の重篤な症状が起こることがある。
その場合は直ちに医師の診療を受けること。
〔症状の名称〕 偽
〔症 状〕 手足のだるさ、しびれ、つっぱり感やこわばりに加えて、
脱力感、筋肉痛があらわれ、徐々に強くなる。
3.服用後、次の症状があらわれることがあるので、このような症状の持続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師またっは登録販売者に相談すること
軟便、下痢
4.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この説明文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
5.長期連用する場合には、医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
瑞祥湯の添付文書
PDFファイルを開く
※添付文書のPDFファイルは随時更新しておりますが、常に最新であるとは限りません。予めご了承ください。