カルバマゼピン製剤
脳内神経の過剰な興奮を抑えることで、てんかん、躁状態、三叉神経痛などを改善する薬
カルバマゼピン製剤の解説
カルバマゼピン製剤の効果と作用機序
カルバマゼピン製剤の薬理作用
てんかん、躁病などは脳内で神経が異常に興奮することなどによっておこるとされる。
脳には神経細胞が集積していて、神経伝達物質などの作用により神経細胞が興奮しシグナルが伝わり神経伝達がおこる。神経の興奮伝達に関わる物質としてナトリウムイオン(Na+)、カルシウムイオン(Ca2+)、塩化物イオン(Cl-)などがあり、この中でNa+やCa2+は興奮性のシグナルとして作用し、Clーは抑制性のシグナルとして作用する。Na+はNaチャネルという通り道から神経細胞内へ入り神経細胞の興奮がおこる。
本剤は神経細胞におけるNaチャネルを阻害することで細胞内へのNa+の流入を抑え、神経細胞の異常な興奮を抑える作用などをあらわす。本剤はてんかん(焦点性発作などに高い効果をあらわすとされる)、躁病の他、三叉神経痛などの神経性疼痛の改善で使用される場合もある。
カルバマゼピン製剤の主な副作用や注意点
- 精神神経系症状
- 眠気、ふらつき、
倦怠感 などがあらわれる場合がある
- 眠気、ふらつき、
- 皮膚症状
発疹 、痒みなどの他、頻度は極めて稀だが皮膚粘膜眼症候群(スティーブンス・ジョンソン症候群)などの重篤な皮膚症状がおこる可能性もある- 発熱、眼充血、顔面の
腫脹 、皮膚や粘膜の水疱 などがみられた場合は放置せず、速やかに医師や薬剤師に連絡する
血小板 減少、無顆粒球症などの血液障害- 頻度は非常に稀である
- 手足に点状出血、あおあざができやすい、出血しやすい、突然の高熱、寒気、喉の痛みなどがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
肝機能障害 - 頻度は稀である
倦怠感 、食欲不振、発熱、黄疸 、発疹 などがみられ症状が続く場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
カルバマゼピン製剤の一般的な商品とその特徴
テグレトール
- 錠剤と細粒剤があり、嚥下能力などによって選択が可能