α2刺激薬(点眼薬)
眼圧を上げる房水(眼房水)の産生を抑えたり、房水排出(流出)を促すことで、眼圧を下げて緑内障の悪化を防ぐ薬

α2刺激薬(点眼薬)の解説

α2刺激薬(点眼薬)の効果と作用機序

  • 眼圧を上げる房水(眼房水)の産生抑制や排出促進により、眼圧を下げて緑内障の悪化を防ぐ薬
    • 緑内障では眼球内部の圧力(眼圧)が高くなり、視野を狭くするなどにより眼がみえづらくなる
    • 眼球を満たす房水は眼圧上昇の主な要因となり、この体液の産生や排出(流出)に交感神経α2受容体が関わっている
    • 本剤はα2受容体への刺激作用により、房水の産生を抑え排出を促進させる

α2刺激薬(点眼薬)の薬理作用

緑内障は、眼球内部の圧力(眼圧)が高くなり、視神経が障害され、眼が見えづらくなったり視野の欠損などがあらわれる目の病気。眼圧上昇の主な要因としては、眼球を満たす房水(眼房水)という体液が、過剰に産生されたり、うまく排出(流出)されないことなどがある。

交感神経の受容体にはα受容体やβ受容体があり、房水の産生などに深く関わる。交感神経のα受容体にはいくつかのタイプがあるが、その中のα2受容体を刺激すると、房水の産生が抑えられたり、ぶどう膜強膜流出路からの房水排出を促進することができる。

本剤はα2受容体の刺激作用をあらわし、房水の産生を抑え房水排出を促進させることで、眼圧低下作用をあらわす。

α2刺激薬(点眼薬)の主な副作用や注意点

  • 眼など局所への副作用
    • 角膜炎、充血などの症状があらわれる場合がある

α2刺激薬(点眼薬)の一般的な商品とその特徴

アイファガン

  • 房水の産生抑制以外の作用に関して
    • 房水の排泄を促進させる作用がある
    • 視神経への保護作用なども考えられている
  • 副作用に関して
    • 眼局所への副作用軽減を目的とした防腐剤(亜塩素酸ナトリウム)を使用している
    • 稀ではあるが全身への副作用としてめまいや眠気などがあらわれる場合がある
  • 本剤の成分(ブリモニジン)とほかの緑内障治療薬との配合製剤に関して
    • β遮断薬のチモロール(チモプトール点眼液などの成分)との配合剤(アイベータ配合点眼液)がある
    • 炭酸脱水酵素阻害薬のブリンゾラミド(エイゾプト懸濁性点眼液などの成分)との配合剤(アイラミド配合懸濁性点眼液)がある
    • Rhoキナーゼ阻害薬のリパスジル(グラナテック点眼液の成分)との配合剤(グラアルファ配合点眼液)がある

アイオピジン

  • 主にレーザー手術後の一過性の眼圧上昇を予防する目的で使用する