インテグラーゼ阻害薬(抗HIV薬)
インテグラーゼという酵素を阻害することで、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の宿主細胞への遺伝子組み込みを阻害し感染拡大を抑える薬
同義語:
INSTI

インテグラーゼ阻害薬(抗HIV薬)の解説

インテグラーゼ阻害薬(抗HIV薬)の効果と作用機序

  • インテグラーゼという酵素を阻害し、ヒト免疫不全ウイルスHIV)の体内での感染拡大を抑える薬
    • HIVはリンパ球などに感染し、免疫系を徐々に破壊することでHIV感染症を引き起こす
    • HIVは宿主細胞に自身の遺伝子を組み込むことで感染を成立させ、この組み込み反応にはインテグラーゼという酵素が必要となる
    • 本剤はインテグラーゼ阻害作用をあらわしHIVの宿主細胞への感染を不成立にする作用をあらわす
  • 本剤は他の抗HIV薬と併用し多剤併用療法(ART)に用いる

インテグラーゼ阻害薬(抗HIV薬)の薬理作用

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)は、免疫の中心的な役割を担うリンパ球(主にCD4というタンパク質を発現しているリンパ球)やマクロファージに感染し、免疫系を徐々に破壊することでHIV感染症を引き起こす。

HIV感染症の治療は一般的に、抗HIV薬を複数の種類(複数の成分)併用した強力な多剤併用療法(ART)を行う(なお、ARTは、HIVを抑制する効果がより強力な「キードラッグ」と呼ばれる薬とキードラッグを補いウイルス抑制効果を高める「バックボーン」と呼ばれる薬を組み合わせて実施することが一般的だが、近年では「キードラッグ」を2剤(2成分)組み合わせて行う方法なども治療の選択肢となっている)。

抗HIV薬はその作用機序により、NRTI(核酸系逆転写酵素阻害薬)、NNRTI(非核酸系逆転写酵素阻害薬)、PI(プロテアーゼ阻害薬)、INSTI(インテグラーゼ阻害薬)などに分かれる。

HIVは宿主細胞に吸着し細胞内に侵入、自身のRNA遺伝子を脱穀後、DNAに変換(逆転写反応)し、宿主の染色体に組み込むことで感染を成立させる。この組み込み反応に必要な酵素の一つがインテグラーゼであり、遺伝子組み込み反応の中でも3´-プロセッシング反応とジョイニング反応というステップに関わる酵素とされる。

本剤はインテグラーゼを阻害することで、HIVが自身の遺伝子を宿主染色体に組み込む反応を阻害し、感染を不成立にする作用をあらわす。これにより感染性ウイルス粒子を新たに産生させないため感染拡大が阻止される。

インテグラーゼ阻害薬(抗HIV薬)の主な副作用や注意点

  • 精神神経系症状
    • 頭痛、不眠、めまいなどがあらわれる場合がある
  • 消化器症状
    • 吐き気・嘔吐、下痢、腹痛などがあらわれる場合がある
  • 薬剤性過敏症症候群
    • 頻度は非常に稀だが、発疹、発熱などがみられ場合によっては肝機能障害などの重篤な過敏症状がおこることがあるため十分注意する
    • 皮膚の広い範囲が赤くなる、高熱、喉の痛み、全身がだるい、食欲がない、リンパ節が腫れるなどがみられ、症状が続いたり急に悪化したりする場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 金属イオンを含む制酸薬との飲み合わせに関して
    • アルミニウムやマグネシウムなどの金属イオンを含む制酸薬により、本剤の血中濃度が低下する可能性があるため十分注意する

インテグラーゼ阻害薬(抗HIV薬)の一般的な商品とその特徴

アイセントレス

  • ラルテグラビル製剤(略号:RAL)
  • 服用方法などに関して
    • 食事の有無に関わらず服用可能

テビケイ

  • ドルテグラビル製剤(略号:DTG)
  • 服用方法などに関して
    • 通常、1日1回服用する(ただし、インテグラーゼ阻害薬に対する耐性を有する場合などで、1日2回服用する場合もある)
    • 食事の有無に関わらず服用可能
  • 他の抗HIV薬との配合剤に関して
    • 本剤の成分(ドルテグラビル)と核酸系逆転写酵素阻害薬(アバカビル、ラミブジン)の配合剤(トリーメク配合剤)がある
    • 本剤の成分(ドルテグラビル)と非核酸系逆転写酵素阻害薬(リルピビリン)の配合錠(ジャルカ配合錠)がある

ボカブリア

  • カボテグラビル製剤(略号:CAB)
    • 内服薬と注射剤(筋注)の剤形がある
  • 内服薬(ボカブリア錠)に関して
    • 通常、1日1回服用する(本剤自体は食事の有無に関わらず服用可能)
    • 通常、リルピビリン塩酸塩と併用する(併用の場合、食事中又は食直後に服用する)