免疫抑制薬(点眼薬)
免疫反応を抑えることで、アレルギー性結膜疾患の中で症状が重い「春季カタル」による目の腫れなどの症状を改善する薬
同義語:
免疫抑制剤

免疫抑制薬(点眼薬)の解説

免疫抑制薬(点眼薬)の効果と作用機序

  • 免疫反応を抑えることで、アレルギー結膜疾患の中で症状が重い「春季カタル」による目の腫れなどの症状を改善する薬
    • 増殖性変化の強いアレルギー性結膜疾患を「春季カタル」といい、まぶたの裏側が腫れるなどの症状が起こる
    • アレルギー反応は免疫細胞から反応を引き起こす物質が放出されることにより起こる
    • 本剤は免疫反応を抑えることでアレルギー反応を抑える作用をあらわす

免疫抑制薬(点眼薬)の薬理作用

アレルギー性結膜疾患の中でも増殖性変化の強いものを「春季カタル」と呼び、まぶたの裏側が腫れるなどの症状が起こる。アレルギー反応が起こる原因は花粉やハウスダストなど様々である。

アレルギー反応は免疫反応の一つでアレルギーの原因となる物質(アレルゲン)に対して免疫細胞から体内のアレルギー反応を引き起こす物質(ヒスタミンなど)が放出されることにより起こる。その後、体内のアレルギー反応を引き起こす物質が目の神経や毛細血管などを刺激することで、強いかゆみや充血、まぶたの腫れなどが生じる。

本剤は免疫反応に作用し、免疫細胞からの体内のアレルギー反応を引き起こす物質の放出を抑えることで、春季カタルの諸症状を抑える作用をあらわす。

免疫抑制薬(点眼薬)の主な副作用や注意点

  • 眼などへの局所的な副作用
    • 刺激感、充血、異物感などの症状があらわれる場合がある
  • 感染症
    • ヘルペス性の角膜炎細菌性の結膜炎などの症状があらわれる場合がある

免疫抑制薬(点眼薬)の一般的な商品とその特徴

パピロックミニ

  • 保存剤を含まない、1回使い捨てタイプの点眼液
    • 使用後の残液は廃棄する
  • 通常は、1日3回点眼する

タリムス

  • 通常は、1日2回点眼する