アミノグリコシド系抗菌薬
細菌のタンパク質合成を阻害し殺菌的に抗菌作用をあらわす薬

アミノグリコシド系抗菌薬の解説

アミノグリコシド系抗菌薬の効果と作用機序

  • 細菌のタンパク質合成を阻害し殺菌的に抗菌作用をあらわす薬
    • 細菌の生命維持や増殖にはタンパク質合成が必要となる
    • タンパク質合成はリボソームという器官で行われる
    • 本剤は細菌のリボソームにおけるタンパク質合成を阻害して抗菌作用をあらわす
  • 薬剤によって抗菌作用の範囲に違いがあり、淋菌淋菌感染症の原因菌)やMRSA(MRSA感染症の原因菌)などに抗菌作用をあらわす薬剤もある

アミノグリコシド系抗菌薬の薬理作用

細菌の生命維持や増殖にはタンパク質の合成が必要であり、それはリボソームという器官で行われる。細菌のリボソームは30Sと50Sに分けられる。

本剤は細菌の30Sサブユニットに作用してタンパク質合成を阻害し、殺菌的に抗菌作用をあらわす。本剤は薬剤によって抗菌作用の範囲が異なり、結核菌(結核の原因となる菌)に対して有用となるストレプトマイシン、結核菌以外にも抗菌作用をあらわすカナマイシン、淋菌(淋菌感染症の原因となる菌)に対して抗菌作用をあらわすスペクチノマイシン、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌:MRSA感染症の原因となる菌)に対して抗菌作用をあらわすアルベカシンなどがある。

アミノグリコシド系抗菌薬の主な副作用や注意点

  • 過敏症状
    • 発疹、発熱、皮疹、痒みなどがあらわれる可能性がある
  • 腎機能障害
    • 頻度は稀である
    • 尿量が少なくなる、ほとんど尿が出ない、発疹むくみ、体がだるいなどの症状がみられる場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 難聴(脳神経障害)
    • 頻度は稀である
    • 聞こえづらい、耳鳴りがする、耳がつまった感じがする、ふらつくなどの症状がみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する

アミノグリコシド系抗菌薬の一般的な商品とその特徴

硫酸ストレプトマイシン

硫酸カナマイシン、カナマイシン

  • 注射剤は主に結核などへ、内服薬は主に腸管感染症大腸菌、赤痢菌などが原因となる)などへ使用される
  • 内服薬は肝障害における肝性脳症へ使用する場合もある
    • 本剤が腸内でアンモニアを産生する細菌を殺菌することにより、脳にアンモニアが移行するのを防ぎ肝性脳症における高アンモニア血症の改善が期待できる

ゲンタシン

トロビシン

ハベカシン

  • MRSA(MRSA感染症の原因菌)に対する抗菌作用をもつ