重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関連する診療科の島根県の病院・クリニックの検索結果
※感染症内科等の診療科を標榜する医療機関を自動で取得・表示しています。
いずれの医療機関でも初期診療や適切な他病院の紹介は原則可能ですが、ご希望の診療内容が受けられるかどうかは医療機関にお問い合わせください。
-
診療科:内科 消化器科(消化器内科) 胃腸科(胃腸内科) 性病科 産婦人科 産科 婦人科 泌尿器科〒6930001 島根県出雲市今市町16050853-21-0284山陰本線出雲市駅より北東へ徒歩15分
内科 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 8:30-12:00 ● ● ● ● ● 8:30-13:00 ● 15:00-18:30 ● ● ● ● ● -
診療科:整形外科 性病科 その他(皮膚・泌尿器科系)〒6991311 島根県雲南市木次町里方1093番地470854-42-1278木次線 木次駅より北方向へ2.5Km
整形外科 診療時間
月 火 水 木 金 土 日 祝 15:00-16:30 ●
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が心配な方
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)は、だるさや熱、吐き気、下痢といった、重めの胃腸炎のような症状で発症します。しかし、そこから急激に症状が悪化して自力で動け回れなくなってしまうようなところが、胃腸炎との違いです。
このような経過をたどる疾患ですので、初期の段階でそれがSFTSだと症状のみから判断するのは困難です。診断のためには熱などの症状に加えて、「その1-2週間前にマダニに噛まれた」という情報が不可欠になります。ご自身がSFTSでないかと心配になった時は、お近くの内科のクリニックを受診した上で、マダニに噛まれた後であるということを必ず伝えて下さい。
SFTSは国内では西日...
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)でお困りの方
SFTSは数パーセントの死亡率が報告されており命に関わる感染症です。特効薬が開発されていないこともその背景にはあり、どこの病院であっても治療は基本的に変わらず、対症療法となってしまいます。脱水状態になれば水分を補う点滴を行い、熱が出れば必要に応じて解熱薬を用います。その間、自身の免疫力で病気を乗り越えるのを待つというのが治療となります。
SFTSについては、診断がつき次第その場で治療が開始されますし、治療の方法にもバリエーションが少ないため、どこでどのような治療を受けるか迷う余地は少ない病気かもしれません。若い方や特に持病のない方ではまだ経過が良いのですが、高齢者、そして心臓や肺に...
島根県の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関連する診療科の病院・クリニック2件の一覧です。診療科、土曜・日曜診療、予防接種などの条件で病院・クリニックを検索できます。