とっぱつせいほっしん(しょうにばらしん)
突発性発疹(小児バラ疹)
発熱と発疹を伴う感染症。多くの小児が一度は経験する
13人の医師がチェック 93回の改訂 最終更新: 2023.07.18

突発性発疹の治療はどんなことをする?

突発性発疹(とっぱつせいほっしん)の原因に対する治療はありません。ほとんどは自然に治ります。つらい症状を和らげるための治療もあります。突発性発疹の治療では何をするのか、どんなときは治療の必要がないのかを説明します。

1. 突発性発疹は何科に行けばいい?

こんな状況を想像してみましょう。

3歳半の男の子、悠真くんが鼻水と38℃の熱を出しました。風邪だと思って寝かせていたら、4日ほどして皮膚に赤い斑点が出てきました。心配なので病院に連れて行きたいのですが、何科に行けばいいでしょうか?

突発性発疹は基本的に子供がかかる病気ですので、小児科で診てもらえます。もし大人がかかったときは、内科あるいは皮膚科にかかることが望ましいです。

大人が突発性発疹にかかる場合は少数です。子供の頃に突発性発疹になっていない人や、免疫の落ちている人(たとえばHIVに感染している人、臓器移植を受けた人、血液幹細胞移植を受けた人)は、大人でも突発性発疹にかかります。特に免疫の落ちている人は重症になる危険性も高いと考えられますので、内科のある病院・クリニック皮膚科のある病院、クリニックで診察を受けてください。

免疫が落ちている人以外では、突発性発疹の症状は軽症で済み、病院やクリニックにかからなくても自然に治ることがほとんどです。

2. 突発性発疹の治療はどんなことをする?

悠真くんを病院の小児科に連れて行くと、突発性発疹と言われました。どんな薬をもらうのでしょうか?

突発性発疹の薬はない

突発性発疹の原因はヒトヘルペスウイルス6とヒトヘルペスウイルス7とわかっていますが、このウイルスには特効薬もワクチンもありません。そのため、しんどい症状を和らげることが治療の中心となります。

具体的には、熱がひどくて消耗する場合には、解熱薬(げねつやく)を使って熱を下げます。ただし、消耗していない場合は、副作用の観点からも熱があるからといって解熱薬を使用する必要はありません。

また、脱水がひどい場合に水分を補う点滴を行ったり、けいれんが止まらない場合にけいれんを止める薬を使ったりします。これらは症状を楽にするとともに、全身の状態がさらに悪化するのを防ぐ意味合いもあります。

子供がけいれんを起こしたら?

万が一、自宅でけいれんが出現した時に気をつけるべきこととして、けいれんしている最中はけいれんを抑える薬を口から飲ますことはしないでください。誤嚥と言って、飲んだ薬が気道に入ってしまい、呼吸困難状態になり状況が悪化します。

また、けいれんが起こっているときに、舌を噛むのを予防するために口に物(バイトブロックなど)を突っ込む必要があるかどうかの判断は、専門的な人が行うべきです。慌てて物を入れると、かえって窒息してしまうことがあります。「舌を噛むと危ないのではないか?」と心配になるかもしれませんが、あまり慌てずに側で様子を見てください。

抗生物質を使わなくても大丈夫?

突発性発疹はウイルスによる感染症ですので、抗菌薬抗生物質、抗生剤)を使っても効果がありません。抗菌薬は細菌を攻撃する薬ですがウイルスには効きません。ウイルスが原因の病気に抗菌薬を使うと、効果がないのに副作用の危険性はあり、しかも抗菌薬が効かない耐性菌を生み出す原因にもなってしまいます。

突発性発疹の治療はまず安静です。安静にしていれば自然に治ります。例外として、突発性発疹の治療に入院が必要な場合について以下で説明します。

3. 突発性発疹は入院が必要?

突発性発疹はほとんどの場合で自然に治りますので、入院も必要ありません。まれに重症になった場合には、入院が必要になります。

入院が必要な場合として、

  • 免疫の落ちている人(例えばHIVに感染している人、臓器移植を受けた人、血液幹細胞移植を受けた人)が突発性発疹になった場合
  • 全身の状態が悪くなって疲弊している場合
  • 合併症をきたしている場合

が挙げられます。合併症とは突発性発疹が原因で髄膜炎(ずいまくえん)や脳炎などの病気が引き起こされることです。

ひどい頭痛が1日以上続いたり、明らかにいつもよりぐったりとしていたり、食事も摂れない状況が続いたりする場合は、重症の可能性があります。入院の必要性を判断しなくてはなりませんので、医療機関(病院、クリニック)に必ずかかってください。