せっしょくひふえん
接触皮膚炎(かぶれ)
刺激物やアレルゲンによって引き起こされる皮膚の炎症の総称。いわゆる「かぶれ」のこと
9人の医師がチェック 44回の改訂 最終更新: 2022.03.30

接触皮膚炎(かぶれ)

接触皮膚炎は特定の物質に触れることで、皮膚に赤みやかゆみがあらわれる病気です。原因物質の刺激によって生じる刺激性接触皮膚炎と、アレルギー反応によって生じるアレルギー性接触皮膚炎の2つに分けられます。いずれも、原因物質と触れないようにすることが重要です。薬物治療ではステロイドの塗り薬や飲み薬を使用します。

接触性皮膚炎(かぶれ)とは?症状、原因、検査、治療など

接触皮膚炎(かぶれ)の症状について

接触皮膚炎では原因物質と触れていた場所に皮膚に赤み、かゆみ、熱を持つといった症状が現れます。また、症状が現れても治療をせずにそのままにしておくと、皮膚の黒ずみや跡になることがあります。症状が続く場合にはお医者さんと相談するようにしてください。

接触皮膚炎(かぶれ)の原因について

接触皮膚炎は刺激物質が皮膚を刺激したり、アレルギー物質によってアレルギー反応を起こしたりすることが原因です。原因となる物質として多いのは金属アクセサリー、化粧品、ヘア用品などです。

接触皮膚炎(かぶれ)の検査について

問診や症状のあらわれている部位から、接触皮膚炎かどうかや原因物質が何であるかを推測していきます。原因物質の絞り込みのため、パッチテストという検査が行われることもあります。

接触皮膚炎(かぶれ)の治療について

接触皮膚炎が起きたら原因物質に触れないようにする、皮膚の保湿するなどの対処法を行います。また、薬物療法としてステロイドの塗り薬・飲み薬や抗ヒスタミン薬を使い、皮膚のかゆみや炎症が長引かないようにします。

接触皮膚炎(かぶれ)のよくある疑問点について

接触皮膚炎が起きてしまったら、治った後も原因物質と触れないようにすることが重要です。赤ちゃんの場合は肌が敏感なのでおむつをしていることがかぶれの原因になることがあります。おむつでかぶれが起きた場合には、おむつの交換回数を増やしたり、おしりを清潔にするようにしてください。