じかく(いぼじ)
痔核(いぼ痔)
肛門や直腸の内部の血管が一部うっ血し、こぶのように腫れた状態をさす。
8人の医師がチェック 136回の改訂 最終更新: 2021.06.04

痔核(いぼ痔)

痔核(いぼ痔)は肛門や直腸の内側の粘膜がいぼのように腫れたものです。男女問わずいぼ痔に悩む人は多く、セルフケアで対処している人も少なくありません。このページでは、いぼ痔とはどのような病気なのか、症状や検査、治療などを説明します。

痔核(いぼ痔)とはどんな病気なのか

痔核(いぼ痔)は肛門や直腸の内側の粘膜がいぼのように腫れたものです。男女問わずいぼ痔に悩む人は多く、セルフケアで対処している人も少なくありません。このページでは、いぼ痔とはどのような病気なのか、症状や検査、治療などを説明します。

痔核(いぼ痔)の症状について:出血、いぼの飛び出し、かゆみなど

痔核は肛門や直腸の粘膜が腫れてできたいぼのことです。痔核があると排便のたびに鮮やかな赤い血が出たり、いぼが肛門の外に飛び出すといった症状が現れます。

痔核(いぼ痔)の検査について:身体診察、肛門鏡検査など

痔核(いぼ痔)が疑われた人はいくつか診察や検査を受けます。中でも肛門鏡による検査が重要で、痔核の位置や大きさが分かります。また、痔核とよく似た症状が出る病気と区別するために大腸カメラなどの検査が追加されることもあります。

痔核(いぼ痔)の治療について:生活改善、外用薬、手術や注射、費用など

痔核は肛門より腸側にある、直腸の粘膜が腫れていぼのようになったものです。痔核の治療には薬物治療(軟膏や飲み薬)や手術があります。また痔核を治すには治療ととも排便習慣や生活習慣の見直しも重要になります。

痔核(いぼ痔)で知っておくとよいこと

痔核は「いぼ痔」とも呼ばれる、身近な病気の1つです。このページでは、痔核ができやすい人の特徴や予防について説明します。また、妊娠中でも受けられる治療についても説明します。