おたふくかぜ(りゅうこうせいじかせんえん、むんぷす)
おたふく風邪(流行性耳下腺炎、ムンプス)
唾液をつくる耳下腺(耳の前〜下)、顎下腺(あごの下)が腫れて痛み、熱がでる感染症。特に小児に多い
10人の医師がチェック
155回の改訂
最終更新: 2022.05.04
おたふく風邪(流行性耳下腺炎、ムンプス)の詳細情報
流行性耳下腺炎(おたふく風邪)
おたふく風邪は主に耳下腺が腫れて痛む感染症です。原因はムンプスウイルスです。潜伏期間が2週間前後と長く発症前から感染力があること、感染しても発症しない不顕性感染がありこの場合にも感染力があることから、感染の拡大に注意が必要です。治療法はなく自然治癒する病気ですが、まれに合併症や後遺症が生じることもあります。予防接種をしっかり受けて感染を予防することが大切です。