ばいどく
梅毒
梅毒トレポネーマという細菌による感染。ほとんどが性感染症
9人の医師がチェック 82回の改訂 最終更新: 2022.03.04

梅毒の治療薬情報

使用が推奨される治療薬の例

第1期、第2期梅毒あるいは罹患期間が1年以内

    ドキシサイクリン

    ドキシサイクリン(内服)

    投薬期間の目安

    14日間

    投与量・回数の目安

    腎機能(CCR) 1回投与量/1日投与回数
    CCR>50 100mg/2回
    50≧CCR≧10 100mg/2回
    10>CCR 100mg/2回

    実際の商品例を調べる

    アジスロマイシン

    アジスロマイシン(点滴or内服)

    投薬期間の目安

    1回のみ

    投与量・回数の目安

    腎機能(CCR) 1回投与量/1日投与回数
    CCR>50 2000mg/1回
    50≧CCR≧10 2000mg/1回
    10>CCR 2000mg/1回

罹患期間が1年を超えた場合

    ドキシサイクリン

    ドキシサイクリン(内服)

    投薬期間の目安

    28日間

    投与量・回数の目安

    腎機能(CCR) 1回投与量/1日投与回数
    CCR>50 100mg/2回
    50≧CCR≧10 100mg/2回
    10>CCR 100mg/2回

    実際の商品例を調べる

神経梅毒の場合

    ベンジルペニシリン

    ベンジルペニシリン(点滴)

    投薬期間の目安

    14日間

    投与量・回数の目安

    腎機能(CCR) 1回投与量/1日投与回数
    CCR>50 400万単位/6回
    50≧CCR≧10 300万単位/6回
    10>CCR 80-200万単位/6回

    実際の商品例を調べる