しきゅうないまくしょう(ちょこれーとのうほうをふくむ)
子宮内膜症(チョコレート嚢胞を含む)
子宮内膜が子宮以外の場所にできる病気。月経のたびに強くなる腹痛、性交時・排便時の痛みなどを起こす。
13人の医師がチェック 189回の改訂 最終更新: 2022.04.15

チョコレート嚢胞は卵巣の病気なのか:痛みなどの症状の原因は癒着?

卵巣に発生した子宮内膜症により卵巣子宮内膜症性嚢胞(のうほう)またはチョコレート嚢胞ができます。卵巣は子宮内膜症ができやすい場所の一つです。チョコレート嚢胞は卵巣にできる他の腫瘍などとの区別が必要になります。

1. 卵巣にできる子宮内膜症がチョコレート嚢胞(のうほう)?

子宮にしかないはずの子宮内膜が子宮以外の場所に発生して、それが原因で様々な症状が現れる病気を子宮内膜症といいます。

卵巣に子宮内膜症ができると、チョコレート嚢胞(のうほう)と呼ばれる状態になることがあります。卵巣チョコレート嚢胞または卵巣子宮内膜症性嚢胞ともいいます。

嚢胞は液体の入った袋状のできもののことです。チョコレート嚢胞はチョコレート嚢腫と呼ばれることもありますが2つに違いはありません。

チョコレート嚢胞の名前の由来は?

チョコレート嚢胞の名前の由来はその見た目です

子宮内膜症は子宮内膜が子宮以外の場所に発生する病気です。子宮内膜は月経(生理)の前に厚くなります。子宮内膜が剥がれ落ちたものが月経の出血です。チョコレート嚢胞は卵巣にできる子宮内膜症なので子宮にある子宮内膜と同じように出血します。卵巣で出血が起きると体の外に血液が流れでることがありません。血液は溜まったままになり時間が経つと黒っぽい色に変化していきます。チョコレート嚢胞の見た目は出血のなごりです。

2. チョコレート嚢胞は癒着(ゆちゃく)する?

チョコレート嚢胞は卵巣にできる子宮内膜症です。子宮内膜症は炎症癒着(ゆちゃく)の原因になります。癒着は本来はくっついていない臓器同士がくっつくことです。重い癒着が起きると臓器の機能が低下する原因になります。チョコレート嚢胞によって卵巣に癒着が起きることがあります。癒着のために卵巣の機能が低下して卵子の成熟が上手くいかずに不妊の原因になることがあります。

3. チョコレート嚢胞の原因は?

チョコレート嚢胞の原因は不明です。

チョコレート嚢胞は子宮内膜症が卵巣に発生したものです。チョコレート嚢胞の原因は他の部分にできる子宮内膜症と共通していると考えられます。

子宮内膜症の発生する原因にはいくつかの説があります。

  • 月経時の出血が腹腔に逆流する
  • 腹膜が子宮内膜に変化する
  • 子宮内膜がリンパ管や血管に入り込み転移する

しかし結論は不明です。

子宮内膜症は妊娠可能な年齢の女性のうち10%近くに発生しているとも言われます。誰に起こっても不思議のないことです。性行為や食べ物と明らかな関係はありません。

詳細は「子宮内膜症はなぜできる?年齢、食事など」で解説しています。

参考文献:河野一郎, 子宮内膜症の発生病理, 日産婦誌:1998;50(10):345-348

4. チョコレート嚢胞の症状は?

チョコレート嚢胞は卵巣に発生した子宮内膜症を原因とします。チョコレート嚢胞がある人は同時に他の部分にも子宮内膜症があることが多いです。子宮内膜症の症状は強い生理痛(月経困難症)や月経時の出血が多くなる(過多月経)、腰痛、性交痛などです。痛みや出血以外の症状は不妊症があります。

チョコレート嚢胞は症状をきっかけにして発見されることもあれば他の病気の検査をしているときに偶然発見されることもあります。小さなチョコレート嚢胞の場合には症状が現れないこともあります。症状がなければ治療をせずに経過観察をすることがあります。

参考文献:子宮内膜症性嚢胞(卵巣チョコレート嚢胞), 日産婦誌.2006;58(12):500-506

5. チョコレート嚢胞の検査は?

チョコレート嚢胞の検査は超音波検査MRI検査などの画像検査がとても重要です。また検査の前の診察での問診内診も診断をする上で欠かすことはできません。

問診

チョコレートの嚢胞の症状は重い月経痛(月経困難症)や過多月経(月経時の出血が多くなる)、腰痛、腹痛などです。症状と月経の関係などがチョコレート嚢胞を診断する上でとても重要です。チョコレート嚢胞が周りの臓器に影響すると排尿や排便にも影響します。症状があれば関係ないと思っても伝えることが重要です

内診・膣鏡診(ちつきょうしん)

膣鏡の写真

内診は女性器を診察することです。内診台という専用の診察台の上で行います。内診では指を膣から挿入して子宮が周りと癒着して(くっついて)いないかなどを観察します。

内診に続いて行われることが多いのは膣鏡診による検査です。膣鏡を使い膣の中を観察することができます。

超音波検査(エコー検査)

超音波検査はチョコレート嚢胞の診断で重要な検査の一つです。チョコレート嚢胞により大きくなった卵巣を観察することができます

超音波検査は放射線を使う検査ではないので放射線の影響の心配はいりません。超音波検査は人間の耳には聞こえないほど高い音波を利用した検査です。

チョコレート嚢胞の診断に使う超音波検査は膣から足の親指の太さ程度の棒状の機械を挿入して観察します。この機械をプローブといいます。膣から見ることで卵巣や腹腔(ふくくう)に水分が溜まっていないかなどををよく観察することができます。

血液検査

血液検査は全身の状態を把握するのに役立ちます。

チョコレート嚢胞では過多月経(月経時の出血が多い)や不正出血(生理周期と関係なく出血する)がおきて長い間に大量の血液が失われることがあります。血液検査では出血の程度なども推測することができます。

チョコレート嚢胞は卵巣がんと区別することが大事です。卵巣がん腫瘍マーカーを測定して目安とする場合があります。ただし腫瘍マーカーだけでは判断できません卵巣がんの腫瘍マーカーはCA125やCEAなどを用いますが、チョコレート嚢胞でもしばしば腫瘍マーカーが基準値を上回ることがあります。腫瘍マーカーが極端に高い値を示したり、治療後に変動することがあれば参考になることもあります。

MRI検査

MRI検査はチョコレート嚢胞を診断する上で最も大事な検査です。

MRI検査は、磁気を利用する画像検査です。放射線を使うことはないので放射線の体への影響を心配する必要はありません。体の中にペースメーカーなどの金属製品が入っている人では、磁気の影響を考えてMRIを使えない場合があります。

MRI検査では卵巣にできたチョコレート嚢胞を捉えることができます。造影剤という薬を注射して病変をよりはっきりとした形で画像化する方法もあります。

CT検査

CT検査はレントゲンX線)を使った検査です。X線は放射線なので体に放射線被曝があります。チョコレート嚢胞は卵巣がんと区別が必要な病気です。CT検査はMRI検査や超音波検査と違った情報を得ることができます。

CT検査でより多い情報を得られる方法として造影CT検査があります。造影剤という物質を注射してCT検査を行います。造影剤は腎臓の機能が低下している場合などで使用できないことがあります。

腹腔鏡検査(ふくくうきょうけんさ)

腹腔鏡は手術の方法として耳にしたことがあるかもしれません。腹腔鏡は内視鏡の一種で、先に映像を映し出すカメラがついた棒状の機械です。お腹の中にある腹腔という空間を観察します。腹腔は腸などの臓器の隙間の空間です。

お腹の皮膚から小さな穴を開けて、その穴から腹腔鏡を挿入します。

腹腔鏡検査は卵巣を直接観察することができるのでもっとも信頼性の高い検査です。ただし腹腔鏡検査は手術室で全身麻酔をつかってする検査です。麻酔を必要としない他の検査に比べるとかなりおおがかりな検査になります。症状のない人や、他の検査で明らかにチョコレート嚢胞と診断ができる人には腹腔鏡検査を行うことはありません。

6. 卵巣が腫れる原因はチョコレート嚢胞?

検査で卵巣が大きくなっていることがわかると医師から「卵巣が腫れている」と説明されることがあります。卵巣が腫れる原因はいくつかありチョコレート嚢胞はその一つです。卵巣が腫れていても必ずしも病気ではありません。卵巣が腫れる原因について解説します。

参考文献:日本婦人科腫瘍学会ウェブサイト:卵巣腫瘍

排卵によるもの

卵子が成熟して卵巣から放出されることを排卵といいます。排卵の前になると卵巣が大きく見えることがあります。この現象は異常でもなんでもないので心配する必要はありません。

妊娠によるもの

妊娠するとhCGというホルモンが放出されます。hCGは妊娠を継続するために必要です。hCGが卵巣に影響して卵巣が腫れることがあります。この卵巣の腫れをルテイン嚢胞といいます。ルテイン嚢胞は病気ではありません。時間とともに小さくなります、治療の必要はありません。ただし卵巣の他の腫瘍と区別が必要なのでその後の経過をしっかりと観察する必要があります。

卵巣腫瘍によるもの

卵巣にできる腫瘍(しゅよう)は多くの種類があります。

良性腫瘍悪性腫瘍、その間の特徴をもつ境界悪性腫瘍に分類されます。

良性腫瘍は転移したり他の臓器を破壊して大きくなることはありません。しかしその場で大きくなり続けるので症状などを参考にして手術を検討することがあります。

境界悪性腫瘍は良性腫瘍と悪性腫瘍の中間的な性格を持ちます。診断は難しく、腫瘍の一部を取り出してそれを顕微鏡でみる検査(病理検査)もしくは手術によって腫瘍を切除して調べます。経過は悪性腫瘍に比べて良好です

悪性腫瘍はがんのことです。卵巣の悪性腫瘍のほとんどは卵巣がんです。卵巣がんは進行すると転移や浸潤(他の臓器を破壊しながら入り込むこと)を起こし、命を脅かすことがあるので手術で摘出することを検討します。必要に応じて抗がん剤による治療を行います。

卵巣が腫れていると言われた場合にはどうしたらよいのか?

卵巣が腫れる原因は様々です。中には卵巣がんのような悪性腫瘍もありますが、数として多くはありません。卵巣が腫れているといわれても必要以上に心配になることはありません。医師からの説明をしっかりと理解して卵巣が腫れている原因についてしっかりと調べることが大事です。

7. チョコレート嚢胞の治療の目的は?

チョコレート嚢胞の治療の目的はいくつかあります。

  • 痛みなどの症状を和らげる
  • 卵巣が破裂したり、捻れるのを予防する 
  • 不妊症を改善する
  • 悪性腫瘍の可能性があるときは取り除く

以下ではそれぞれの目的について説明していきます。

痛みなどの症状を和らげる

チョコレート嚢胞は痛みの原因になります。チョコレート嚢胞は周囲に癒着をしたり炎症を起こします。癒着や炎症により痛みが起きます。

チョコレート嚢胞は子宮内膜が卵巣に発生したものです。子宮内膜は腹痛の原因になる物質(プロスタグランジン)を放出します。プロスタグランジンが過剰に放出されると子宮が過剰に収縮して腹痛の原因になります。

チョコレート嚢胞を治療することでプロスタグランジンの放出を抑えることができ月経時の腹痛が和らぎます。

卵巣が破裂したり、捻れるのを予防する

チョコレート嚢胞が大きくなると卵巣が捻れたり嚢胞が破裂する危険性が高まります。卵巣が捻れたり嚢胞が破裂したりすると緊急での治療が必要になります。

破裂したり捻れたりする事態を防ぐため大きなチョコレート嚢胞は手術で摘出することを検討します。嚢胞の大きさが6cm以上になると卵巣が捻れる危険性が高まります。チョコレート嚢胞の大きさは治療をするかどうかの目安につかわれます。

参考文献
・産科婦人科学会, 産婦人科医会/編, 産婦人科 診療ガイドライン―婦人科外来編2014

不妊症を改善する

チョコレート嚢胞は不妊症の原因になることがあります。

チョコレート嚢胞の治療にはホルモン剤を使った薬物療法と手術があります。不妊症に効果が期待できるのは手術です。手術では腹腔鏡などを使いチョコレート嚢胞の部分だけを切り取り卵巣を温存します。

悪性腫瘍の可能性があるときは取り除く

チョコレート嚢胞は悪性腫瘍と区別が難しい場合があります。

チョコレート嚢胞を経過観察している最中に急に大きくなったりする場合は悪性腫瘍の可能性があります。

またチョコレート嚢胞と卵巣がんの一部(明細胞がん、類内膜腺がん)は同時に存在することがあります。40歳を超えて発見されたり10cmを超えたりしたチョコレート嚢胞は卵巣がんが同時にある可能性が高くなります。チョコレート嚢胞と悪性腫瘍の区別が難しい時には、手術で卵巣をとりだして診断します

参考文献
・産科婦人科学会, 産婦人科医会/編, 産婦人科 診療ガイドライン―婦人科外来編2014

8. チョコレート嚢胞の治療は手術?

チョコレート嚢胞の治療には薬物療法と手術の2つがあります。手術が適した条件に当てはまらないときにはまず薬物療法で治療が可能です。

薬物療法

薬物療法でチョコレート嚢胞をなくすことはできませんが、適した場面で使うと有効な治療になります。チョコレート嚢胞の薬物治療には以下のものがあります。

  • 鎮痛剤:NSAIDs(エヌセイズ)
  • 漢方薬
  • ホルモン療法
    • ピル
    • ジエノゲスト
    • LH-RHアゴニスト

チョコレート嚢胞の症状は月経痛や慢性的な腰痛、腹痛など痛みを伴うことが多いです。症状が強いと日常生活にまで影響することがあります。鎮痛剤を使うことで痛みの緩和できます。鎮痛剤はNSAIDs(エヌセイズ)という薬が最も効果があります。ただし、NSAIDsを長期間使い続けると腎臓の機能低下や胃潰瘍の原因になることがあります。鎮痛剤はあくまでも症状を抑える薬なので他の治療を同時に使ったり、期間を決めて使ったりすることが大事です。

漢方薬は月経時の腹痛や不快感などに効果を発揮します。チョコレート嚢胞に効果のある漢方薬は桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)、加味逍遥散(カミショウヨウサン)、当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)などがあります。漢方薬の選び方は症状の強さや体力などを参考にします。

チョコレート嚢胞が原因となる症状は月経困難症(強い月経痛など)や過多月経(月経時の出血量が多くなる)などにはホルモン療法が有効です。ピルやジエノゲストは子宮内膜の増殖を抑えることで月経を軽くして症状を和らげ、副作用が弱いので長期に渡り使うことができます。一方で、LH-RHアゴニストはピルや黄体ホルモンとは異なり女性ホルモンを減らすことで効果を発揮します。LH-RHアゴニストを使うと生理が止まり閉経に近い状態(偽閉経)になります。またLH-RHアゴニストはチョコレート嚢胞を小さくするなどの効果があります。しかし、更年期障害のような副作用や骨がすかすかになる(骨粗鬆症(こつそしょうしょう))副作用などがあるために半年以上継続して使うことはしません。

チョコレート嚢胞の薬物療法は「子宮内膜症の薬物療法とは?」の詳細解説も参考にしてください。

手術

チョコレート嚢胞で手術が適していると考えられるのは以下のような場合です。

  • チョコレート嚢胞が原因の不妊症
  • チョコレート嚢胞が大きい
  • 強い骨盤痛
  • 悪性腫瘍が否定できない時

不妊症の原因がチョコレート嚢胞の場合は手術をしてチョコレート嚢胞を取り除きます。不妊症の改善を目的とした手術では卵巣を残してチョコレート嚢胞のみを摘出します。

チョコレート嚢胞が大きいときには卵巣が捻れたり嚢胞が破裂したりする危険性が高まります。6cmを目安に手術をしてチョコレート嚢胞を取り除きます。

チョコレート嚢胞の影響が周りに強く出ると骨盤に癒着(ゆちゃく)が起きます。癒着が強いと慢性的な骨盤部の痛みを伴います。骨盤通は薬で治療しますが、症状が重いときには手術で癒着を外して症状の改善をはかります。

チョコレート嚢胞が大きい場合や急速に大きくなった場合、高齢で発症した場合は悪性腫瘍(卵巣がん)の可能性を考える必要があります。悪性が否定出来ないときには手術をして

チョコレート嚢胞を摘除します。

「子宮内膜症は手術で治る?腹腔鏡手術はどんな手術?」での解説も参考にしてください。

参考文献
・産科婦人科学会, 産婦人科医会/編, 産婦人科 診療ガイドライン―婦人科外来編2014

9. チョコレート嚢胞と卵巣がんの関係は?

チョコレート嚢胞は子宮内膜症が卵巣にできる病気です。チョコレート嚢胞は卵巣の悪性腫瘍である卵巣がんとの関係が気になるところです。ここではチョコレート嚢胞と卵巣がんの関係について解説していきたいと思います。

チョコレート嚢胞は卵巣がんになる?

チョコレート嚢胞はまれに卵巣がんに変化します。

チョコレート嚢胞と診断された後に卵巣がんになる可能性は0.72%程度とされています。チョコレート嚢胞が卵巣がんに変化することは多くはありません。ただしチョコレート嚢胞が大きい場合や50歳以上の人は卵巣がんの危険性が高くなるので注意が必要です。

大きなチョコレート嚢胞には卵巣がんが隠れている?

チョコレート嚢胞に対して手術をした場合に、卵巣がんが見つかることがあります。チョコレート嚢胞が大きいほど卵巣がんが同時に見つかる可能性が上がることが知られています。

チョコレート嚢胞の大きさと卵巣がんの関係について調べた研究では10cm未満のチョコレート嚢胞に卵巣がんが見つかった人は7429人中49人、確率にして約0.7%、10cm以上のチョコレート嚢胞の人々の場合では826人中57人、確率にして約7%でした。この報告ではチョコレート嚢胞が大きくなればなるほど卵巣がんが見つかる可能性があがることも報告されています。大きなチョコレート嚢胞は手術による治療が勧められます。

参考文献
・産科婦人科学会, 産婦人科医会/編, 産婦人科 診療ガイドライン―婦人科外来編2014

40歳以上のチョコレート嚢胞には卵巣がんの注意が必要?

40歳以上の人のチョコレート嚢胞には卵巣がんが見つかることがあり注意が必要といわれています。チョコレート嚢胞という診断で手術をした場合卵巣がんが同時に見つかることがあります。チョコレート嚢胞の手術をした人を40歳未満の人と40歳以上の人で比べた研究があります。40歳未満の人で卵巣がんが見つかった人は5404人中56人で約1%、40歳以上の人では2859人中226人で約8%でした。

40歳以降の人でチョコレート嚢胞が見つかった場合にはより慎重に卵巣がんが隠れていないかを検討する必要があると考えられています。

参考文献
・産科婦人科学会, 産婦人科医会/編, 産婦人科 診療ガイドライン―婦人科外来編2014

10. チョコレート嚢胞は再発する?

チョコレート嚢胞の手術後の再発率は25%前後という報告があります。

再発しやすい人の傾向は嚢胞が大きい(8cm超)や手術の前に痛みがあった人、嚢胞が破裂していた場合などでした。

再発した場合は再びチョコレート嚢胞の部分だけを取り除く手術や卵巣ごと取り除く手術、経過観察、薬物療法などが選択肢として考えられます。その時の状況に応じて最も望ましい治療法を医師と相談することが大事です。

参照:JSLS. 2014;18

11. チョコレート嚢胞があっても妊娠できる?

チョコレート嚢胞があっても妊娠することは可能です。チョコレート嚢胞は小さいと体に影響を及ぼさないこともあります。チョコレート嚢胞が存在するからといって妊娠できないことは決してありません。

チョコレート嚢胞が不妊症の原因になっていると考えられる場合もあります。その場合はチョコレート嚢胞を手術により摘出することで妊娠が可能になることがあります。ただし手術をすると必ず妊娠できるわけではなく手術による危険性もあります。他に不妊症の原因がないかを含めて主治医としっかりと相談して手術をするかどうかを決めることが大事です。