ずいまくえん
髄膜炎
脳と脊髄を包んでいる髄膜が、炎症を起こしている状態。場合によっては神経の重い後遺症が残ったり死に至ったりすることもある
17人の医師がチェック 200回の改訂 最終更新: 2022.02.05

髄膜炎

髄膜炎は脳やその周りにある脳脊髄液を包む髄膜に炎症が起こる病気です。初期症状からは風邪などと見分けがつきにくく、重症化すると生命に関わることがあるため注意が必要です。 ここでは髄膜炎の症状や原因、検査、治療について説明します。

髄膜炎とはどんな病気なのか?症状・原因・検査・治療など

髄膜炎は脳やその周りにある脳脊髄液を包む髄膜に炎症が起こる病気です。初期症状からは風邪などと見分けがつきにくく、重症化すると生命に関わることがあるため注意が必要です。 ここでは髄膜炎の症状や原因、検査、治療について説明します。

髄膜炎の症状について:発熱・頭痛・嘔吐や後遺症など

初期の髄膜炎では、発熱や頭痛などありふれた病気で経験するような症状しか現れないことが多いです。重症化すると意識障害やけいれんといった特徴的な症状が現れ、髄膜炎が強く疑われるようになります。 ここでは髄膜炎の「初期症状」と「重症化したときの症状」を中心に詳しく説明します。

髄膜炎の原因について:子どもと大人の起炎菌の違いや起こりやすい人の特徴(手術後・免疫不全など)

髄膜炎は細菌性髄膜炎と無菌性髄膜炎の2つに大別されます。細菌性髄膜炎の原因は細菌ですが、無菌性髄膜炎の原因はウイルスやがん、自己免疫疾患などさまざまです。

髄膜炎の検査について:診断のために必要なこと

髄膜炎が疑われる人には問診や身体診察、画像検査、髄液検査などが行なわれます。「髄膜炎かどうか」や「髄膜炎の原因」を調べることが検査の目的です。

髄膜炎菌の治療について:原因別の治療

髄膜炎は原因によって治療法が異なります。例えば、細菌性髄膜炎の治療は抗菌薬が中心ですが、ウイルス性髄膜炎では対症療法(症状を和らげる治療)が中心です。ここでは、原因別の治療法に加えて、治療に用いられるガイドラインや入院期間についても説明します。

髄膜炎の予防のために知っておきたいこと:ワクチンの接種や感染力の強い髄膜炎菌について

髄膜炎の主な原因は細菌やウイルスなどによる感染症です。手洗いやうがい、ワクチンの接種などによって感染症にかかる可能性を下げることができます。また、髄膜炎にかかりやすい特徴を持っている人はより予防を徹底する必要があります。